お知らせ & 報告などなど
2010年4月28日(水)
016  立山大滑降は、絶好の天気  怖さと楽しさを満喫

               雪の大谷 15m

      雷鳥も恋の季節へ(雷鳥莊近くで)

 Toshiさんの「室堂流星群」はYou Tube
  
yamatoshi2163」で検索を!
 素敵な流れ星がご覧になれますよ!

やってきました、
4月23〜26日。今年は雪が少し多そう。
期待を込め、23日夕方から、立山へ。THKはいつもの5名。
お馴染みの宿は、千寿莊。
24日、BBTの皆さんと、8:30合流。あいにく、富山美人のMihoちゃん
は、仕事が完成せず、ドータキャン。山の神は微笑むか泣くか?


BBTさんは、隊長以下ベテランの6名。
宿は室堂山荘。雪の大谷目当ての観光客は相変わらず多い。
24日、室堂は曇りと晴れ、そして雪と、くるくる変わる天気。
気温マイナス5度。さむ〜い。
昼飯を室堂山荘でいただいた後、いざ、一の越へ。
雪は、2〜5cmの新雪、その下は
アイスバーン
足跡がつかず、登りは一仕事。1時間〜1時間半で一の越へ。


寒〜い。マイナス10度は固い。その上風が強い。そしてガス。
ならばと、恒例の、雷鳥沢→みくりが池温泉→
生ブルーベリーアイスクリーム
コースへ。初参加のTHK・nami ちゃんはあこがれのソフトを食べに。
夕方から、空は晴れ渡り、快晴に。


翌、25日は超快晴。寒いけど滅多にお目にかかれないほどの快晴。
さ〜、今日は、ここ数年成功していない、
タンボ平コースへ。でも・・
THK、namiはマッタリコースで休養。maruは足養生でこれまた休養。
ichiは恒例の温泉。タンボへ向かったのはBBT 隊長&yanaさん、
そして、選ばれたのはTHKのがんばり女、oku幹事長の3人だけ。

決死の覚悟で臨んだツアーはもちろん成功。その感想は・・
隊長→かる〜い、かる〜い(聞いてませんので)
yanaさん→よかった〜。最高。
来年もいくぞー
okuチャン→
死ぬかと思った。夢見そう!
詳しくは本人から聞いてください。また写真集で!


BBTさんは、yanaさんを残して夕方、下山。隊長は
「不都合な真実」?
のため一日早めの下山でした。ご苦労様。で、結果は??


翌、26日も快晴。午前中の、室堂山の一滑りで、立山は終了。
雪は固かった物の、快適なコンディション。そして天気は、まれなほどの
超快晴。
mihoチャン欠席の結果でした???^0^
来年は、アイゼン持参で向かいます。


BBTの皆さん
有り難うございました
來シーズンまでお元気で。そしてまた再会しましょう。
akagawaさん、mihoチャン、差し入れありがとう。感謝!
ichiチャン、長時間の運転ありがとう!

今シーズンのスキーは、筆者maruの、「不都合な足」ため終了と
いたします。5月からは海へと向かいます。


THKスキー反省会は、5月13日です。是非参加を!
2010年4月1日(木)
015        今年の立山は  4月24〜26日 ご用意を!

      今年の
立山大滑降予告

      2010年4月
24〜26
      23日仕事終了後、出発
      いつものパターンで。

    狙い目は、一昨年の
立山川の大滑降
        雪解けとの勝負です
     室堂乗越→立山川→馬場島10km

     
(筆者maruはリハビリ開始。間に合うか?)
2010年3月25日(木)
014  3月20〜22日    山は春スキーに  新雪・雷・大嵐そしてコブ

  春の嵐と言うのでしょうか、20日土曜昼からの強風が
 夜は雷と、台風のような大風。
 林の木は大きく揺れ、杉の葉っぱが、雪面を覆いました。
 翌21日、日曜は、午前中、全山リフトが強風でストップ。
 午後からようやく運転開始。
 22日は、打って変わって快晴。やった〜。
 リーゼン小屋は、4月4日まで。
 山は完全に春モード。あっという間に、小さなコブが
 出来ます。前回までのフラットなバーンは夢。
 ゆっくり走りましょ〜。
 次回は、4月2〜4日予定。
2010年3月14日(日)
013   3月10〜12日    八方は技術選の真っ最中

  方は技術選の真っ最中(8〜13日)。
 上手すぎて、参考にはなりません。
 参考になったと思うのは、左右のバランス?
 でも勝手な想いです。

 左写真、Koreaの選手も来ていました。
 技術選の応援団、関係者を除くと
 スキー場はガラガラ。外国人も大幅減。
 でも、駅前の中華屋は、8割が半袖の外人。不思議な光景。

 雪は、やや重くなり、低いところは、湿雪。
 春は間近な感じが・・・
 
 
掲示板にARAIさんからの、動画の投稿有ります
2010年2月22日(月)
012   2月20〜21日  中部ブロックスキー大会
 
 志賀に続き、19日から八方へ。恒例・系列中部ブロックスキー大会。
 大会と言っても、お楽しみ大会であることは、ご存じの通り。
 相変わらず、「リーゼン小屋」で、
沈没
 しかし、今年の八方は、20日の八方火祭りと、リフト割引ディーに
 重なり、ゲレンデは満員状態。そして、小屋も
満員で落ち着かず。

 参加20名。宿は定宿のコンパス。夜の交流会は、いきなり
 初参加のsikencyou さんの、
茶碗酒でくらくら〜。
 それにしても、皆さんおとなしくなった・・・飲んでは・・・寝る!
 で、11時頃には、あの世へ・・・おやす〜み!

 BBTさんから、OBさんも参加、ちょっと平均年齢が上がったか。
 NBSの
yamadaさんも21日に参加。
 幹事のBBTさん、有り難うございました。来年幹事はTHKです.。
2010年2月22日(月)
011   2月15〜18日 JiJiBaBaスキーは恒例 の 志賀高原
 
  恒例
ジジババスキーは、10名の隊列で志賀高原・丸池観光ホテル。
 今回は、CBC OB のsahashi さんも飛び入り参加。
 天気は、曇り、ガス、時々晴れ。まあまあか〜。
 なか日には、横手山へ。相変わらず寒い。
 お馴染みのパン屋で、楽しく昼食。
 不思議な案件を発見。渋峠スキー場のリフトに、
THKの目玉マーク
 あるではないか。誰が、いつ、???(写真集参照)

 足並みは早い。奥志賀も制覇し、美味しい地ビールも堪能。
 今回の目玉・参加者は、yamagishi 
syoukyuさん。
 20年ぶりのスキーと言いながら、す〜す〜い。
 丸池のナイターまで参加する、タフ男。
 靴を新調するとか。狂い始めるか、この人
凝り性だから。
 来年の、ジジババスキーは、2月14〜17日。お忘れ無く!
2010年2月14日(日)
010  10日木曽福島:雨&濃霧      11日薮原:雨で退散

         ありあけ温泉のワンチャン
 
 ここんとこ、天気が悪い、晴れ女、晴れ男も当てにならない。
 10日木曽ふくは濃霧と雨。ボーダーが居ないため滑れるが・・・
 11日薮原は、雨と濃霧で退散。
 「ありあけ温泉」へ直行。
 春の香り、ふきのとう と、タラの芽の天ぷらはいい。
 温泉が、リニューアルされてました。
 ここのオヤジ、kitaharaさんは、居酒屋「いちい」の大將と同級生とか。

 NTV yajimaさんからメール。NTVスキー部の八方は
      
3月5〜7日とのこと。参加希望者はメールを!
2010年2月8日(月)
009      八方は猛吹雪から、快晴へ・・・・ だったら風を避け・・・コレだ!!!

       左 コンニャク、右 馬刺し
 2月6〜7日、久々の八方
 4名の老若男女で、勢い込んで。
 5日夜出発。途中、大町から雪。そして白馬村に入ると
 地吹雪。風は
猛烈で、前が見えない。
 途中で、雪山に飛び込んでる車も。

 疲れて着いたコンパスでは、憂さを晴らすように、朝3時頃まで
 痛飲。翌朝は8時起床朝食、そして、
再び床に。スキー場に着いたのは
 お昼12時。でもまだ酒臭い。
 案の定、猛烈な風、そして吹雪。寒い。上部のリフトはすべて閉鎖。
 だったらコレ。2〜3本滑って、いつもの
蕎麦屋「まえだ」
 地元の人の評判はイマイチだが、ここの
「馬刺し」「天ぷら」「コンニャク」
 は酒に合う。ゆったりと時間を過ごし、翌日に期待。


 7日日曜は、風がやんだ。山は徐々に晴れ上がっていく。
 雪は柔らかく、やさしい。リーゼン、ノンストップで、マッタリ疲労。
 oku幹事長が、腕前を上げた。syouチャンに続き2人目が
壁を越えた。
2010年1月30日(土)
008   岐阜・奥美濃・   鷲ヶ岳スキー場は雪でした
  1月29日は、27日に続き、再び奥美濃
  ホワイトピアスキー場のお隣、鷲ヶ岳スキー場
  結構のお客さんが来てました。
  下界の雨とは違い、ここは雪。
  
  写真の、
「塩だれカツ」は絶品!
  場所は、上の駐車場のすぐ隣の食堂です。
  瓶ビール大瓶が500円とまた割安。
  郡上ハム(明宝ハム)のおつまみもお勧めですよ。
  さらに言えば、スキーよりもここでの
宴会がお勧め。
  参加オジサンは4名。
 
  今回は、スキー板をそれぞれ他人の物と交換して
  履き比べ。スキー板の違いが実感できました。
  やっぱり、板は、そこそこの物を買うべき・・・が結論
  安物はだめでした(某todaさんの板は6000円の半端物)!!
2010年1月28日(木)
007            岐阜・奥美濃 スキー場は絶景でした

                 1月27日 奥美濃・ホワイトピア スキー場   大日岳と白山を仰ぐ、大絶景
2010年1月20日(水)
006      スケジュール案など
当面の予定です。
@ 2月5〜7日・・・・・・・compass お助け隊001・・・・・・八方尾根スキー場・・
決定済
A 2月11日〜・・・・・・・不明
B 2月15〜18日・・・・JIJIBABAスキー・・・・・・・・・志賀高原・・・
締め切り
C 2月19〜22日・・・・中部ブロックスキー大会・・・八方compass・20,21日がメイン。・・
oku幹事長へ
D その後予定は・・・・・・・・・・・??????
E 4月24〜25日・・・・立山大滑降・・・立山川??・・・・???
      いずれも、予定です。参加者・車・運転手により変動あり。今年は高速滑降がはやっており

       
自信のない方は、?です!参加順で締め切りもありますので、お許しを!
2010年1月19日(火)
005  1月15〜18日   大交流会 そして 久々の快晴・極楽坂

        たにぐち(富山南)にて
1月は恒例となった、グルメ&スキーで、BBTさんのお世話に。
恒例によって、
15日金曜夜はキトキト魚で肝臓潰しの宴。
おなじみ皆さんに、今年は、新人&大先輩のmaedaさんも
参戦。やはり、みんなべろべろに ^0^
ここですまないのが寂しい性(さが)。当然の如く2次会。
さらに懲りない人は3次会。筆者は2時まで女性に監禁され。
辛い辛い!^0^;;

16,17日は極楽スキー場。なんと久々の快晴とか。
新雪&深雪、整備された固いバーン。
もう、カナダかスイスのよう (行ったこと有りませんが)
隊長の華麗な山スキー、yanaさんの、エアーターンスキー。ほれぼれ??します。恒例 akagawa スクールも開校。
よせばいいのに、16日夜も交流会。ベニズワイ蟹に、女史は無口。

そして、最後の
18日。スキー場開店前のコースチェックに同行。
誰もいない、バンバンのコースを朝日を浴びて大滑降。
もうたまんない!! akagawaさんに大感謝。
お礼にと、帰りは富山で、しっかりと買い物をしました。
BBTの皆さんありがとう。感謝!!!感謝。(
写真集ご覧ください)。
2010年1月10日(日)
004        連休は肩すかしの、寂しい混みようでした!

      後方は木曽駒ヶ岳 (きそふくしまスキー場にて)   
1月9〜10日は、予想されてる渋滞と混雑を避け木曽路のスキー場へ。 
ところが、なんと拍子抜け。道路は混まず、スキー場もそこそこ。
どうしたの〜

9日は薮原スキー場。ここは寒い。ボケもすすみ、携帯電話を落とし、
次に車のキーも落とす。さい先悪し。幸い、きとくな方のおかげで、手元に。
ボードも多く、イマイチ。山頂行きのリフトが一台、閉鎖されていました。

夜は、久々に、木曽駒の寮に宿泊。
新蕎麦、イワナの刺身などなど、高級料理を堪能。うまい!
温泉は、きそふくしまスキー場近くの「二本木温泉」
ショワショワの炭酸泉は、スキー疲れには最高。この温泉はおすすめです!

翌、10日は、きそふくしまスキー場。ここは、ボーダーが居ないから
安心して滑れる。ただ、子供に注意。
家族連れで結構の賑わいでした。雪も十分でかっ飛ばし。
ゲレンデで偶然、ozaki女史に会いました。女3人、老人一人。
2010年1月1日(金)
003  12月28〜30日  八方で 隊長、yanaさん、北陸美人mihoちゃん にバッタリ^0^
12月28〜30日今年最後の八方。
28日・・曇り
29日・・曇り
30日・・小雪
なんと、BBT隊長、そしてyanaさん。
北陸美人のMihoちゃんに、ばったり遭遇。運が良い!
写真、携帯で取ったら右半分欠けてしまいました。クリックすると右半分も見えます。
2009年12月24日(木)
002  12月21〜23日  八方はもう最高    こんなの初めて・・・^0^
2009年12月21〜23日は、突然の大雪で一気にオープンの八方尾根スキー場。

待ってたとばかりに、例のおじさん達3人が結集!
21日・・天気曇り・ 風強し・ゲレンデはしっかり圧雪
22日・・天気曇り・ 風強し・最高のゲレンデ
23日・・曇り&雪・ 圧雪の雪はもうたまらない快適さ

思ったより、スキーヤーは少ない。雪は、1m〜1.5m。
固くもなく、柔らかなこともなく、もうたまんないほどの快適さ。3人でリーゼンスラロームコースを爆走。

しかもなんと、いつもの居酒屋兼食堂の「リーゼン小屋」
がやってるではないか!
熱燗の酒の旨いこと!
いつもの、おね〜さんが「おかえりなさ〜い」「今年も宜しくねがいま〜す」

              アルペンリフト山頂付近
2009年12月19日(土)
001   2010シーズン開始 今年は 「横ずらしスキー」 モードで?    

   アイドル「チロル」

     お待ちしてますよ!
2010シーズン開始

2009~10写真集はここクリック
2008~09写真集はここクリック