LARGOーV 航海計画 & ご案内

2009年度

日誌2009   写真集2009 

2009年12月27日(日)
019   12月26日  恒例年末打ち上げ  來シーズンまで(LARGOの場合です??)
                       写真集もご覧ください                     穏やかな日和でした
2009年11月27日(金)
018 11月26日     船台の車輪、苦難〜苦難の末交換完了  (拡大します)  

          夕焼けの 大島

          昼下がりの大島

今日は澄み澄み
先回は赤潮なのに

不思議な景色
海辺の牡蠣

ラダーには
海草が成長

北陸で拾った
定置網のウキ

茶色が古いもの
@7400×4個

この割ピンが
取れず大苦労

結局ちぎって
旋盤で穴あけ
車輪交換は、車輪を外すのに苦労。
割ピンが取れず。結局ぶっちぎって強引に外しました。
力仕事。筋肉痛  
幸い、三河機工に旋盤ドリルがあり、割ピン部を削って穴あけました。よかった^0^
   
錆錆の船台は、サンダーかけてもなかなか錆が取れません。でも、さび止めを厚化粧で塗ればいいとの話。
2009年11月6日(金)
017   11月5日   船台は使えるか〜  何とか大丈夫そう! 

定番、秋の景色

海鵜の大群です

鍵がたの隊列で

海、赤潮で真っ黒

ライフライン曲がってた

心棒が外れない

心棒

外すのに方向性

台座から外す

車輪と心棒

錆落としテスト
何とか行けそう?

大変!!
裏も表もあります

ボルトは溶接のように錆さびです
港が赤潮で真っ黒
びっくり、台風のせ
い??
船台の錆落としは
時間がかかりそう
オフ時、みんなで!
2009年10月18日(日)
016    18日、舫いのロープすべて交換しました    (拡大します)

やばいやばい
もう切れそう

クレモナ20mm
アイスプライスしました

西風対策で
3本にしました

バウ
ポート側は2本

センターから
前後1本ずつ

18号台風の目?
青空
(写真:nakaさん)

高潮で
海面がツライチ
(写真:nakaさん)
台風で切断しなくてラッキーと言うぐらい、ボロボロでした
ので全部交換
昔を想い出しがら、一応アイ・スプライスをやってみました。何とか出来たようです fukudaさんに手ほどき受けながら完成。ロープは ネットで格安購入
10m10本7000円
2009年10月14日(水)
015     8日早朝、18号台風直撃  あちこちで被害が・・
 
 2009年10月8日(水)、遅い台風18号が、東海地方直撃。
 7日深夜から大荒れ、
8日朝5時頃、知多半島方面に上陸
 交通は止まり、港にも行けず、悶々とするだけ。
 
 ただ、千春、konnoさん、一人、クラブハウスで状況を目に。
 高潮最高時は、南の堤防と同じ高さで、あと30cmで、ポンツーン
 が外れ、危うく全滅になるところだったとのこと。
 心臓をパクパクさせながら、仲間に電話しまくったそうです。
 幸いにも、急激に潮が引きはじめ、「たすか〜た〜」。

 大きい被害は、ポンツーン。3艇のジブファーラー破損。1艇マスト折れ
 (ブラジル人艇:クラブ員外)。不幸中の幸い〜でしょうか。
 LARGOは、
右舷のもやいの一本が破損、大きなフエンダー
 破裂。
 でも、増し舫いをし、ブームも降ろしたのが正解でした。
 とくに、
ジブファーラーは降ろすべきですね。
 ファーラーを破った船は、その辺の認識が薄かったそうです。

 他の港では、西浦マリーナでは、上架艇の転倒、形原ではポンツーンが管柱から
 外れ、 海陽では、クレーン等被害、またラグナマリーナでは転倒や、
 ファーラー破れが多数とか。
 MCC naka会長の、報告をみてください。→
10月8日被害写真

 港は、8日から10日にかけ、MCC、MYCのメンバーで一斉清掃。
 ゴミや流木は撤去され、見た目は綺麗になりました。
 後は、設備の補修です。時間と費用がかかりそうです。
 ただ、港の
設備は基本的には健在で、まだまだ楽しい交流が出来そうです。

 LARGOは、もやいの
ロープの交換でしょうか(もう限界です)。

 (余談) 10日〜佐久島クルージングは中止。宿の予約上、陸路→連絡船
 で、島には行きました。陸路は楽ですね?? それなりに満喫。

 
   南側ポンツーンの西側が被害
   それ以外にも、結構ガタが
    クレーンの桟橋も曲がりました
2009年10月7日(水)
014            台風18号接近   運を祈るだけ!

        50年前の伊勢湾台風が、頭をよぎる
  091006 kojimaさんと二人で台風対策。
 港は、まだあまりメンバーが来てませんでしたが
 絹風が、ジブを降ろし、上架するのに夕方まで待機。
 ティンカーベルが、ラグナマリーナへ避難を開始。

 Largoも上架するか迷いましたが、船台が不調なのと
 風だけなら、南の堤防も有効かと、上架をやめました。
 吉と出るか、凶と出るか。
 ポンツーンの力しだいです。
 予報では、高潮の警報が出され、運を祈るばかり!
 船台も、他艇のを借用すれば、すむのかなと考えましたが
 こういう時を考えると、やっぱり補修が必要ですね!
 ゴムを張り替えるより、車輪の部分だけ変えるほうが、
 安いそうです。

 Largoは、増し舫いジブ、メインセールを完全に降ろし
 ブームは、ブームバングを外し、デッキに縛りました。

 問題は、高潮です。
 ポンツーンのパイルの高さを超えた波が入れば
 港全体が壊滅です。
 運を祈りましょう。
 また、クラブハウスも固定が必要で
 昨日の段階では、人がいなかったため何も出来ません
 でした。今日7日、みんな集まってると思いますが・・・・

 不幸なことに、高速道路が補修工事で、簡単に
 港に行けませんでした。した道の23号線で何とか
 行けましたが、知立バイパス前後で大渋滞。
 往復5時間。
 
 こういうときは、やっぱり公共交通機関ですね!
 高速1000円より、公共交通機関を安くした方が
 いざというときを含め、良いのかなとつくづく再考。

      ブームも降ろしました
2009年9月27日(日)
013      海は静か   船内は大賑わい

  下写真「ジューンブライドようこ」の艇長miyasakaさん、3度目の日本一周。いつもの船長キャップかぶってないとイメージがでませんが!              
                                                               
中日記事参照はここクリック!!

昼はこんな感じ

9月26日

夜になると

幻想的

「千春」、「プアマナ」
艇長
夜な夜な宴会??

「ジューンブライドようこ」
miyasakaさん
3度目の日本一周達成

飲むだけの
脳無しオジサン
LARGO・・・3!
2009年9月23日(水)
012    10月は佐久島一周(自転車で)しよう!
 10月は、佐久島一周に行きましょう
2009年9月7日(月)
011   9月19〜    連休クルージングの概要です  基本は船中泊です

2009年9月19日〜21日
19日・・・集合07:00。    三谷ハーバー出港08:00。
      約30マイル 7時間
      15:00 船越港入港。
      船中泊です。宿は近くにはありません。温泉徒歩30分。
      MYCから、7隻エントリー中。大宴会?。
      晩飯を釣りましょう!美味しい刺身で一杯。
20日・・・09:00出港(MYCとしては現地解散)
      天気よければ、安乗は如何?4〜5時間。約30km。
      16マイル。
      おなじみ「憩山莊」か、安乗の「庄屋」
      ただし、直前で空いてることが前提です。
      宿がなければ、戻って伊良湖で船中泊も?
21日・・・08:00 安乗出港
      伊良湖経由で、帰路に!
今回は、宿の事前予約が出来ません。ご存じの通り、天候次第で、出港の責任は各艇が持ちます。また、宿は超混雑が予想されます。
天気が悪く出港を断念した場合の、宿のキャンセルが負担となります。
ヨットの場合、船中泊が通常方式です。morioka会長にも確認したところ、船中泊とのことです。

2009年8月29日(土)
010         9月連休は「答志島」  クラブで行きます(拡大して)












答志島「船越港」












地図では「テンマア」












和具港まで徒歩30分?
     もう秋なんでしょうか。エライ涼しくなってしまいました。
     今年のMCC総会に出ました、合同クルージング計画は、三重県・鳥羽市・「答志島」の船越港。
     ハーバーから、6時間ぐらいでしょうか。
9月19〜20日。20日以降はフリー
     船越港は、旅館や温泉はないそうです。でも広く、団体で行くには泊めやすいそうです。
     旅館や温泉のある、
和具港(LARGO-2で、暗岩にぶつかったところ、またはTamakiが怪我した港??)
     までは、歩いて
30分ぐらいだそうです。
     船に寝るもよし、和具まで行って宴会もよし。こぞって参加しましょう。
     詳細が出しだい、追って連絡しますが、参加希望の方早めにメールを!
     20日以降は、フリーですが、
安乗か大王の波切あたりまで、足を伸ばしたいですね。他艇も行くと思われます。
     ケツについて行くのも一案かと・・・・。!
2009年7月27日(月)
009  清掃日、暑い暑い! 「若瑞」艇パールレース  (拡大して見てください)
グーグルで位置情報も、パールレース、終盤25日

    ライフライン補強

 バウ設置漁探振動子(左丸いの)
     *MYCmorioka会長の「若瑞」艇がダブルハンド(2人乗り)でパールレース(’09/7/24〜26)に出場。
        船の位置情報が、インターネットで定時に、
Gogle Earth で公表されてました(写真左)。
       *船のライフラインの、被覆がすり切れてやばくなってたため、水道ホースのカバーを旨い具合に
        付けました、しばらくは長持ちしそう(写真中央)。
       *写真右は、漁探の振動子。バウの、スピードメーターセンサーの隣に、シリコンボンドで接着してあります。
        漁探表示部は、パソコンモニターのフリーアームを使って、キャビンから出し入れできるようにしました。
募金募集中
2009年7月14日(火)
008  海の日は神島へ!    猛暑、猛暑!!
 久々の神島  航海計画概要
 2009.07.18〜20日
 @18日 09:00ハーバー出航
      11:00竜間崎
      12:00伊良湖
      13:00神島
 A19日  トローリング、島散策、ぐうたら寝、自由行動。
 B20日  09:00神島出航
       10:00伊良湖港
       11:00伊良湖発
       12:00キス釣り
       16:00ハーバー着
       17:00ラグーナ温泉

      宿:和晃、8000円
 メンバー: いつものメンバー+昌ちゃん=6名
2009年7月3日(金)
007   梅雨明け連休はどこへ?

安乗軌跡。拡大して!
恒例、海の日をどこへ?街の雑踏を外れ、ノンビリと!!

 時:2009年7月18〜20日(土〜月)
 行き先案:
   @ 久々の安乗・的矢湾・・・魚はよく釣れる。7時間。
   A 近場の神島・・・島一周も。魚は旨い。3時間半。
   B ノンビリ伊良湖・・・ゆったり、ノンビリ。大あさりでグイ!3時間。

 メール待ちます。途中の上下船可能。雨天、嵐は陸路で旅行。

                 その他
   
HONDEXの魚探・GPS稼働。明るい、しかもCPUが早い、感度もよし。
   魚もバッチシ。浅いところもこれを見ながら安心して。
   もう、古いGPSは見る気もしません。
カンパ募集中!
2009年6月8日(月)
006  GPSが暗くて見えない   新しいの欲しいな!!
      今のGPS、暗くて年寄りにはもう見えません。
        今ようの、明るいのに変えたいですね!
        左の写真は、
HONDA電子の、格安・高機能GPS
        こんなのいいな〜。
        プロッターのほかに、漁探機能も付いており
        水深アラーム機能も備えてます。
        暗岩にぶつかることも防げそう。いい〜な〜!
        魚釣りも、漁師並みに出来そう?
  
        LARGOの会費では無理でしょうね?
        如何ですか、カンパで集めちゃいたいですね!
        10万前後です。
        ただ乗りしてる人も含め、暖かいメール待ちます。
2009年6月2日(火)
005 佐久島航海  スケジュール(写真拡大します)

昨年の軌跡

佐久島係留場所
                        佐久島スケジュール
         2009年6月6日(土曜日)
                   0900:ドロンコチーム集合。ichiチームは0950までに集合
                   1000:出航。1200梶島周辺。1330佐久島付近
                   1400:佐久島〜。1430宿へ。後フリー
           2009年6月7日(日曜日)
                   0900:出航〜後、三河湾自由散策
                   1500までに三谷HY着。1600ラグーナ温泉。その後軽い食事&時間調整。
                   高速道路の渋滞を考慮し解散、帰路へ。

         持ち物  6日昼のおにぎり&飲み物。釣り道具&えさは個人で用意
               船の、水&氷はガス冷蔵庫に冷やして用意します
2009年5月24日(日)
004  エンジンオイル&フィルター交換   岸壁係留用クッション(スチロバール)入れました

もう赤潮、真っ茶色
今年はやばいか!

スチロバール(岸壁係留用)

エンジンオイル交換
快調です
2009年5月14日(木)
003     総会終了 役員は基本的に留任  9月合同航海

 5月10日総会終了。
 役員は、監事以外は留任。森岡会長以下、従来の布陣です。
 トラブルもなく、安定した運営が続いてます。
 土曜の夜は、相変わらず宴会で盛り上がってます。千春が根城のようで。

 21年度計画で、
9月19日〜から、答志新港への合同クルージング
 が決まりました。
 その後、それぞれ延長航海してもよし。
 LARGOも行きましょう!その後は、安乗や五ヶ所湾てのも良いかなと。
 また、8月下旬、三河大島で親睦会も計画。

 整備は、9〜10日と頑張ってこなしました。
 ペラクリーンは、クラブから無料で分けてもらいラッキー。
 買うと高いんです。
 エンジンオイルまだ換えてませんが、オイルと交換器は船に
 積んであります。ヒマなときやりましょう。防蝕亜鉛も交換。
 ジブファーラーも取り付けました。
 さあ、乗ろう!
2009年4月28日(火
002   春の大雨&大嵐   整備延期です

       波を、頭からぶってしまいました
 


 5月26日、整備予定も、前日の大雨と、翌日の
 強風で吹っ飛びました。
 20m強の風が吹いてました。
 手も足も出ず!
2009年3月16日(月)
001    春の大潮     アサリと牡蠣  盗られてま〜うよ!


3月15日、久々に船の様子見に行きました。
上架して、ペラの貝でも取ろうと考えましたが、はやり海は
強風が。
でも、フナ底周りの汚れはブラシでゴシゴシ。見た目は
きれいに。エンジンも一発で快調に起動。
問題はなさそうです。

港は、春の大潮、干潮とあって、近所におばさん達が
アサリと牡蠣を取り放題。「せっかく養殖?してるのに・・」
とは、ハーバー仲間の声。
でも、私はここの牡蠣はどうも・・・・!

キャビンのルームライトを、電力消費量の少ないLEDに
変えたらどうかと、ばらしてみました。いけそう!