LARGOーV  航海日誌 
2009年度
2007.3〜2008.3
2009年9月23日(水)
004 三谷ヨットクラブ合同クルージング   11艇で三重・答志島・船越避難港へ
2009年9月19日〜21日、クラブ結成以来
初めての合同クルージング。
11艇、30人を超す(?)参加者。
台風14号が関東沖を走る中、08:30出航。
方位233度、一直線上に島がある、答志島。

ちょっとばらけながらも、軍団で・・。
風は10mぐらいの、北西の風。幸いに
台風のうねりを押さえるように吹き、GPSの
対地速度は、7ノット前後。あっという間に答志島。
4時間12分。思い思いに係留後、それぞれのお遊び。
この港は、人家も水も何もない、ただの広い避難港。
ラルゴは、晩飯用にと、釣り! キス、ベラ、ふぐ。
夕方からは、島の表浜、和具港の
温泉と寿司屋へ
さっぱりして船に戻ると、強風がビュ〜ビュ〜。
狭いラルゴのキャビンは
寝苦しいし。
飲み疲れて寝るも、船は揺れ、波が船底をたたく。
日頃のナマケモノは、
やはり布団が恋しい

翌日20日朝は猛烈な風。安乗の宿を電話でキャンセル。
これが、失敗。(合同クルージングはここで解散)。
9時を過ぎた頃から、波風が収まりはじめた。
みんな出航。我々も10時前に出航。安乗へ行こうか、
伊良湖へ行こうか。でも、布団のある宿へ・・・。
出てみると、神島がすぐそこに。
まあ、生ビールでも飲みに行こうかと、直行。
その間
50分。この「ていたらく」が、みんなにバレて、
「ラルゴは酒飲みに行ったらしい・・・」
でも、神島の岬食堂のナマと、鯛の活け作り、大アサリ焼きの旨いこと。
立て続けにナマ大も3杯
やっぱ、手を抜いてきた甲斐があった・・・。宿も素泊まりがあった。超ラッキー。
晩飯は、釣った魚(ベラ)の
潮汁。料理長の腕が良いのか
絶品の味。夜は飲みづかれて、布団の中へ。気持ちいい!!

21日は朝から穏やかな天気。途中、竜間崎付近で、キス
メゴチ、
アジを釣り(漁探大活躍)ながら、ゆったりと蒲郡へ。
16時頃に着。港ではみんな帰宅し、シロートのfukudaさん
が喫茶店で一人ゆったり。
お疲れさん。快適な楽しいクルージングでした。感謝!
しかし、ラルゴ(yokoyama28)もよく走る、ぼろセールで。

参加艇:千春、オリオン、百恵、シロート、若瑞、ラルゴ、
  ウエザートップ、すなめり、まみ、サマータイム、絹風の11艇。
ラルゴ  :ゲスト(oyaizu、yamacyan、izuoka)、MARU

     絶好の風は10m? 7ノット前後で一直線
       後方の船は大島沖のウエザートップ
          11艇が順次スタート  

    絶好のナマと、絶好の鯛。目が生きてるよ。
       大あさりも旨い!!(神島・岬食堂)

    午後若瑞艇も神島に寄るも、ていたらくの
       我々を見てか、しばらくして蒲郡に帰港

     反省!
2009年7月22日(水)
003   18〜20日海の日、久々の神島  暑い暑い! 島一周で体はスリムに
2009.7.18 梅雨明けと思いきやどうもまだらしい。でも恒例の航海と言うことで、今年は久々の神島

18日、高速は1000円格安で、恐ろしく渋滞。まいるね〜。
ハーバー着後、まずはクレーンで船を上架。一仕事、船底を綺麗にして、さあ〜出発。

天気は曇り、そして蒸し暑い。風は
南、0mに近い。
仕方なくセールはたたんだまま、機走開始。
西浦半島手前で、いきなり、
スナメリがご挨拶。
気をよくしながら、竜間崎へ6ノットで快走。だれも、ビールを
飲まない?どうしたことか。でも、秘蔵のプレミアムビールを出して乾杯。暑い!

竜間崎で、キスの試し釣り。釣れる釣れる、一投ごとに釣れる。
今年は豊作か?釣りは帰りの20日にまかせ、ひたすら伊良湖へ。喫茶で冷たい物をいただき、15時過ぎ神島入港。
すでに、碧南のヨットがゆったり楽しんでる。

神島も暑い。ひなびた
民宿は「和晃」。
島で、久々に昌ちゃんと合流。彼は近鉄の陸路周りで集合。
今回の参加メンバーは、「いつもの」「いつもの」メンバー+
ちゃん(計6名)。皆さん、たのむで、もっと来て!(若い娘さん大歓迎)。夜釣りに挑戦も、何もつれず。そこそこに熟睡。

翌、19日。天気よし晴れ。しかし暑い。半端じゃない。
島で、今日開店したという、軽食のお店、潮波(サッパ)へ。
ちらし寿司、蛸の唐揚げ、伊勢うどんとそこそこのメニュー
悪くないが、アルコールがない?残念。仕方なく近所の店で買って持ち込み。暑い。
やることもなく、15時過ぎに、
「神島灯台」そして島一周の旅
に。暑い。1時間半かけ、一周。ぐったりしながら、夜は美味しいお魚、貝、夏牡蠣。やっぱり、魚は旨い。民宿の、元海女さんオバーチャンの腕前も冴えてる。
夜は明けきらない梅雨のせいか、雷とスコール。蒸し暑い。

20日海の日、曇り。暑い。10時半過ぎに神島出航。
18日のバカ釣り竜間崎へキスねらい一直線。
さあ開始。でも海の色が悪い。潮が白く濁ってる。
予感通り、
全くのボーズ。18日の予感は何だったのか。
ぶつぶつ言いながら、そして、またスナメリに再会しながら
16時頃、ハーバーに帰着。
汗を流しにラグーナ温泉へ。すっきりしながら、渋滞の高速を
相手に、帰路。
お疲れ様。
(追加) GPS漁探は良いね。
浅いと警報は出すし、魚の良そうな海底を教えてくれる(釣れるのとは別だが!)写真。

    神島漁港突き当たり、すでに一隻

    民宿「和晃」から、神島港

   優れものGPS漁探:カンパお願い!
2009年6月8日(月)
002  梅雨前の佐久島  好天に恵まれ (魚もスナメリも不在でした)
2009.6.6〜7 佐久島
5名。6日曇りのち晴れ。7日快晴、風強し
梅雨前に、お魚を食べようと佐久島
へ。宿は「市兵衛」。
6日は西風であいにくの向かい風、
梶島経由、佐久島まで機帆走。
翌7日は西風7〜10m。
ランニングで三谷までかっ飛ばしの好条件。
天気よく絶好調。帆走で
6ノットオーバー

帰りは、ICHIチャンが舵を。ランニングで、ワイルドジャイブせずに操縦できるかどうか?ラルゴ版の艇長試験です。
ローリングとピッチングは風のせいでかなりの物。真剣な顔からは脂汗が・・?

oku幹事長を、船酔い気味にさせたことを除けば、ワイルドジャイブもなくそこそこと言うことで、合格と判定。ただ免許証は有りません。oku幹事長が酔ったのは、ビールをキャビンに取りに行かせたのが原因と判明。

空気が澄んで、気持ちい〜い日より
新人ドロンコ・Todaさん勇んで釣り場へ
2009年3月16日(月)
001        本シーズンも! ( 越前コンテスト フジカラー北陸賞獲得作品)
       
                   冬の北陸・越前海岸(Kappei写真集)