LARGOーV 航海計画 & ご案内

2008年度

日誌2008   写真集2008 

2008年12月21日(日)
013 今年の締めで、なごやかパーティ    海は静か!










晩秋それとも初冬?暖かい










渡り鳥の大群も来ています

        12月20日、MYC恒例のX'masパーティ。漁協直送の蟹ナベに、本物のイノシシ鍋
           美味しい料理に、美味しいお酒。とにかく元気!また来年まで・・・・!
           21日海は穏やか。渡り鳥を見ようと船を出し、近づいたら、やっぱり逃げました。友達?なのに?
           (パーティ当日の様子は、写真集を覗いて見てください)
2008年11月30日(日)
012    ガスコンロを卓上コンロに変更しました



   ガスコンロの、ボンベが空になったのを機会に
   
卓上コンロに変えました。
   少し工作して、塗装もぬったら、なかなかの出来
   でした。
   コンロは、固定され動かないようになってます。
   使うときは、ボンベをロックし、終わったらロックを
   外して、ガスが出ないようにしてください。
2008年11月29日(土)
011      年末 X'mas パーティは12月20日


       三谷ヨットクラブ恒例の、X'masパーティー
         
12月20日です。13:00〜からの、ハーバー                   大掃除後
         懇親会に入ります。是非参加を!
         なお、当日は、船でお泊まりの覚悟で。
         波に揺られながら、ひとときを!

2008年10月25日(土)
010    久々のお化粧直し    整備、日より


 整備、日より 。原稿は後日       

2008年9月26日(金)
009       番外   映画宣伝「劔岳・・点の記」


 今回はネタがないため、映画宣伝。
 
「劔岳・・点の記」
 
木村大作監督による、超大作。
 奥越中、劔岳一帯の、三角点の作成に
 命を燃やす技師の壮絶な自然との闘いをまねいた
 新田次郎作品。
 昨年のスキー宿、立山・天狗平山荘で監督の木村さんと
 意気投合した、BBT miho ちゃん。この夏、写真いただきました。
 バックの高峰が劔岳。CGなどを使わず、本物の自然に
 こだわって、製作されてるそうです。
 作品は、ネットで「劔岳、点の記」で検索してください。
 すぐに出ますよ。
 野性的な監督の顔と、
破顔一笑・天真爛漫?なmihoちゃん
 針の山・劔岳とのアンバランスがなかなか良いですね。
 来年、9月頃全国公開とか。原作もなかなか良いですよ。
 ご一読を。

2008年9月18日(木)
008 台風13号接近 ジブファーラー降ろしました、  船底にフジツボ多数

        降ろしたジブファーラー

 久々の台風13号。予定?より1週間も遅れて
 太平洋沿岸を舐めて通りそう。
 風は大丈夫そうですが、本日18日、
ジブを降ろしました。

 また、風で、デッキカバーがバタバタと吹かれて
 破れるとやばいため、外しました。
 雨次第では、雨漏りが出るかも?
 ほかに、ロープで増しモヤイと、ブームカバーを
 しっかり縛ってきました。

 ハーバーへ行ったら、nakamura さんが、
 船台移動用の
耕耘機を手で押してる。
 聞くと、
クラッチが入らなくなったとのこと。故障です。

 船底に
フジツボがかなりつきました。近々、クレーンで
 上架して、清掃&塗装をやりたいですね。

2008年9月11日(木)
007         船舶定期検査終了
 
  10日、
船舶定期検査受けました。
  30分ぐらいで、無事終了。
  特段問題点なし。
  ただ、ガスコンロをプロパンから、
卓上ガスコンロ
  に変更する旨を伝えました。
  
  プロパンは、規制が厳しいのと、ガス自体がもう すぐ無くなる
  ためです。
  プロパンのボンベを買うより、卓上買った方が
  安そう。(ボンベの再充填は、証明書がないとできない)

  海は秋色、カモメが堤防にのんびり。
  大島も空きました。バーベキューにでも
  行きましょう!

                                  9月20〜23日の1〜2日、どこか行きましょう
2008年9月1日(月)
006    9月だ!  どこか行こう!

      9月に入りました。今年は台風も少なそう。行きましょう!
             9月13,14,15日・・・・・・・佐久島アジ釣り・・神島散策・・伊良湖あたり如何
             9月20,21日、23日・・・・・・・・・・・どこでもいいよ!!
                   メール待ちます

2008年7月3日(木)
005  7月19〜21日  佐久島〜ミステリー島〜蒲郡の計画書(写真拡大)

昨年の軌跡

タコをゲット
                          航海計画概要
    日時    2008年7月19日〜21日
     行先    三谷YH(19)→佐久島(19)→不明(20)→三谷YH(21)
     19日    09:00三谷YH出発→西浦10:15→梶島沖11:00→佐久島12:30 宿「やまと」
     20日    天候次第で、神島、伊良湖の宿の取れるところへ。宿がなければ連泊含め研究。
     21日    17:00三谷YH帰港
                  この連休は、
どこも満員で、お天気次第の旅のため、初日以外は予約を
                  入れてありません。(直前キャンセルは嫌がられるためです、ご了解を)
                  したがって、
ミステリーツアーです。
2008年6月29日(日)
004    デッキ&船内を整理しました(写真拡大します)

のぞき窓から油量確認OK

扇風機と、その後ろに冷蔵庫

      28日、デッキ、船内を整理し、3名が寝れるように整頓しました。まず、スタボー側のデッキ上のロープ類を
      
網ネット(釣り120円)に入れてまとめました。
      このロープは、ジブや、トッピング、スピンのアフターガイ用のシート(ロープ)などで、あまり使いません。
      ここにしまっておけば十分かと(写真左端)。デッキがすっきりしましたよ。
     
      また、燃料計を見るのに、マットレスを持ち上げて、苦労して見ていましたが、油量ゲージの裏側にランプをつけ
      外の、
のぞき窓から確認できるようにしました。ランプのスイッチはアクセサリー関係のSW Box付近に
      あります。これはなかなかの傑作。ジーゼルは燃料パイプにエアーが入ると止まってしまいます。
      こまめに確認してやってください。
     
      さらに、
冷蔵庫の位置を、バッテリーの上に細工して持って行きました。扇風機も置きました。たまには

      船内で宿泊を。波音を聞きながら眠るのも、神秘的でいいですよ。

2008年6月15日(日)   24日再書き込み
003    今年の梅雨明けはどこに行こう?
   今年の梅雨明けの、クルージングはどこに行きましょう?
     的矢は不安定だし・・・。確実な線でいけば、
      近場の、佐久島→神島(伊良湖)なんて言うのは如何でしょう。
      7月19〜21日は3連休ですね。佐久の海釣り公園では、何か釣れるでしょう。
      また、佐久の、係留場所はとても楽ちんなんです。翌日は天気見て、神島か伊良湖へ。
      要望をください。それぞれ一泊2日のコースも可能です。

     神島の、島一周見学コースも、なかなかですよ。もちろん魚は旨い!!!! メール待ちます。。



            全コース                             佐久島
2008年5月27日(火)
002                          総会終了                             

5月11日、総会も無事終了。
総会に先立ち、安全訓練として、発煙筒や信号紅炎の使用訓練を行いました。
使い方は、製品によってばらばらで、慣れることが大切。といっても、日頃使えないから、矛盾ですね??
でも、使い方のこつは、「救助艇や、航空機がそばに来たときだけ使う」・・ことだそうで。
救助艇がきたとき、紅炎が無くなってた・・てなことも!
「信号火せん」は100mぐらい揚がります。
「火せん」はラルゴも1個積んでます。
写真は発煙筒、海に投げるだけでOKです。10分ぐらい
は煙を出してます。
2008年4月13日(日)
001   4月13日          三河の海が待ってます


 港清掃日。暖かく、風無し。海は淀んでいる、整備日和か。
 久しぶりの海。4ヶ月近くのご無沙汰。
 船は、全く元気そう。
エンジンも一発で快音。
 そして、港をそろりと出港。なんと、そこそこ走る。
 ペラに、貝もついてな様子。ほっと、一安心。
 でも、港から出ると、何となく寒い。、シーズンは、これからか!
 ハーバーは相変わらず
昨日の宴会?の余韻か、
 みんな、赤い顔と、眠そうな目。変わってないね〜。
 何となく、”ほ〜”とした感じ。