LARGOーV  航海日誌 

2006.3〜2007.3
2005.3〜2006・3

2007.3〜2008.3

2008年度

2008年9月29日(月)
007  海は寒い!   船の底にはフジツボびっしり  漁船がぎっしり

 寒い寒い、真昼でも、海の上はやっと20度。
 でも、乾杯。このビール?は結構いけますよ。

 あまりさぼってはと、今回、3名。oku、yama maru の
 若者メンバー 。千春の金野さんから、その女は、奥さんかと
 しつこく質問され、「娘」です・・・。酔っぱらいが相変わらず多い。

 船を、クレーンで上げると、薄く
フジツボがびっしり。
 スクレーパーで貝を落としてると、みんな「2週間しかもた
 ないよ」 と、冷やかし。たぶんソノとおりでしょう。
10月中旬
 塗料を塗りましょう。

 海へ出ると、寒い。そして、西浦沖に、漁船の軍団。
 鰯が入ってきたのか、
巻き網漁をやってる。珍しい光景。
 カモメも大賑わい。海は久しぶりの活気。悪くない景色。
 大島は、ボート、ヨットで一杯。港のハゼは不漁。

2008年9月1日(月)
006  豪雨で海は水潮。ボラがはね、ミドリガメまで!



27日からの、岡崎に大きな被害を与えた集中豪雨
、その雨水で、三河湾を川のようにしていました。

水潮で酸素不足か、魚が、表面を飛び跳ね、
それを狙うカモメなども。
ボラの大群かと思いきや、どうもそうじゃなさそう。
黒っぽい魚が、表面を高速で、す〜いすい。

帰り際、ハーバーに、が浮いてる?食べれるかなと思ってタモですくってみると、どうも人相が悪い、
緑の縞模様が気味悪い。
ミドリガメか?
嵐で川から流れてきたようで、甲羅のあちこちが
すり減ってました。(25cmぐらいの大物)

食べれないとわかれば、さっさと引き下がってもらうしかない
再び海へ。でも淡水の亀なんでしょう。
今後、どうするのでしょうか?
ぽかりぽかりと泳いで、そのうち消えていきましたが・・・。

大島は、相変わらずモーターボートでにぎわってる
ハーバーのハゼは今年は少ない模様。
三谷一帯でもでもつれないとか。
3時間ばかり西浦あたりを走りましたが、スナメリも見ず。船底にフジツボも。今度、上架して、貝をとらねば。


2008年7月22日(火)
005     今年の佐久島も暑かった!  海釣り公園で小アジ入れ食い!


恒例の海の日ツアーは
今年は、さぼって、佐久島→
神島コースを計画しましたが
ichi ちゃんが所要で不参加となり、1泊のみの佐久島と変更しました。が、短くしてよかった!!
暑すぎました。
行きは強い向かい風(この時期に西風が・・)、帰りは追い風で、暑い暑い!!^0^!!海の上も35度。

でも、海釣り公園では、
小アジがサビキで超入れ食い
一時間で軽く、120〜130匹。
秋が楽しみです。タコは不漁。

日曜夜は、蒲郡の花火大会。
3尺玉が3発も。雰囲気は最高!!
この花火大会で、彼女を射止めた方も。確かTry???さん。

  雲にかかる3尺玉。 下の黒い島が竹島。大きさがわかります
2008年7月14日(月)
004   7月13日     暑い暑い!

梅雨明けなのか、暑い暑い。もういや!というくらい。
港清掃後、久々に、姫島一周へ。
今日は、三谷の花火大会で2時まで港に帰ろうと。
初めは、天幕を張っての出航も、いい風があるので
セーリング。
姫島では、釣り人が相変わらず。ただ釣れそうにもないんだが??。ボートで海水浴の人々も。
kojima、tagu、ichi、maru の4名。
今年は、暑くなりそう。


      ビールもあまり飲めないし!!
2008年6月15日(日)
003    6月15日   スナメリに振られてしまいました。 海は寒し!(写真拡大します)




 スナメリに会おうと意気込んで、昨年味を占めたポイントへ。
 でも海は寒く、風も5〜7mぐらい。波は1〜1.5m。
 走るのには丁度いい風なんですが、時々、水しぶきが
 デッキを洗う。水は冷たい。
 何となく出そうにもないと感じながらも、走行。
 でも、やっぱり現れませんでした。辛抱することなく、
 や〜めた!!
 梅雨の合間の休日とあってか、結構な数の船が・・。
 でも、風が強くなってきたら、あっという間に激減。
 高齢化のせいか。われわれも、あえなく退散。


昨年のスナメリポイント
2008年6月3日(火)
002  2008年6月1日     久々の三河の海


  写真は、セールの虫干し中。メンスルも汚れてきました。
 カビが生えてるかと心配しましたが、そこまでは!
 大島をぐるーっと周遊。平均6〜7ノットで。
 船底の汚れも、きっと、取れたと思います。
 途中、大島の北桟橋付近へ行ったら、手招きで呼んでる人が。
 よく見えなかったけど、ふらりと桟橋へ。
 あの、ジョナサンのsuzukiさんがいるではないか。
 この人は、必ずいますね。大島の、しかも、北の桟橋に!
 なにやら見ると、網に中には、「にし貝」がいっぱい。
 汚い?、海水で洗って、それを刺身にしてる。
 旨そうなので、ちょいといただき。う〜ん、旨い。
 この貝、これからが旬とか。梅雨時、産卵に、島に来るそうな。
 当然ながら、採取禁止。だから旨い。
 桟橋を出るとき、ほい〜と、冷えたビールをいただく。
 これがまた、旨い、海の仲間はうれしいね!
 気持ちよく酔いながら、2時間ばかりの廻遊。


       セールの虫干し
2008年4月13日(日)
001




         まだ記事が有りません。お待ちを!