2012年5月3日(木) |
015 4月28日〜5月1日 今シーズンのラストスキーは八方 天気は初夏のよう |

はい松が顔を出してました(グラート)

順番待ちのコブラー(ウサギにて)

うすばの中間点、この辺で雪が消滅
|
4月28〜5月1日と、ラストスキーと八方へ。
立山スキーが成立しなかったものの、八方ラストスキーは
かならず〜! と意気込んで・・・・・。
syou ちゃんも、奥方のお許しがやっと出て、メンバーはお馴染み
じじ、ジジ、ばば&マドンナの4人組。
28日は、渋滞を避けるため、いつもより1時間早く出発。
これ功を奏し、すいすい〜と、恒例の宿、コンパスへ。
天気は快晴。しかも暑い。コンパス前で23度。
2週間前の雪景色は姿を消し、木々のつぼみがほのかに赤い。
でも、桜のつぼみは、まだ固そう。
山は、さすが連休、結構の人、ひと、ひと。
しかも達人ばかり。雪はザラメをこし、ぐさぐさ状態。
至る所がコブ。気温は毎日20〜25度。
そして、モーグラーならぬコブラー?が山のようにいる。
そのコブを横目に、我が、じじばば&マドンナは、ちょっと滑って
まずは、自然と仲間に乾杯。暑いから、ビールが旨い!
黒菱小屋の生ビールは1割引。「ちょっとけちっぽいね、もっと
まけろ〜」と言いながら、お代わり。
オープンのゲレンデは、パノラマ、スカイラインから上部のみ。
ザラメの雪が160cm。
ウサギ、たぬき(ウサギ横)、黒菱は、見事なコブが縦に一直線に
出来ている。
しかも深い、「入るの止めよ、やめよ・・・・」、でも、syou ちゃんは
果敢に挑戦・・・「あかん、これは、けもの道だ・・・」
29日、記念?にと、帰りは閉鎖中の、リーゼンスラロームを下山。
途中、ふきのとうを摘んで天ぷらにと。
雪は黄砂を含み重い。でも、上部はスイスイと快適。
しかし、うすばの手前から雪が切れて、コースの端しか滑れない。
何とか、狭い雪を選んで降りるも、うすばの中間点で終了。
後は、ひたすら歩くのみ。くたびれました・・・・・・
でも、目的の、ふきのとうはゲット。後日の天ぷらの材料に。
29日夜は、外食ときめて、マドンナの恋人?、「先生」と
エコーランドの居酒屋へ。
これが、また良いつまみが、たっぷりの店。話も弾んで、二日酔い。
マドンナは、顔が広い。「先生」に感謝!
忘れてました、28日夕方、りーぜん小屋のおにーちゃんから
大雪渓の再度の差し入れ。生憎、おにーちゃんの仕事が忙しく
ご一緒に飲めなかったのが残念。有り難うございました。
「名古屋で飲みましょう・・」とお別れ。
山の状況は、写真集も覗いてみてください。
今シーズン最後のスキーは、楽しく、楽しく終了しました。
皆さん、ごくろーさんでした。そして、有り難うございました。
来シーズンまた、お会いしましょう
|
|
|
2012年4月10日(火) |
014 久しぶりに八方へ 雪はまだまだたっぷり オマケに新雪まで |

幹事長あこがれの先生と・(右から2人目)
熟女に囲まれ照れる、リーゼン小屋お兄ちゃん |
久々のスキーは、お馴染み、白馬・八方尾根。
4月6〜10日の3泊4日。
山は、まだまだたっぷりの雪です。
それ故なのか、6日は深いガス。7日は、なんと雪が。10〜20cm
は積もったか。そして翌9日は、雲一つ無い超快晴。
志賀高原の山々まで、くっきり見えます。
どんてん返しは、10日。朝から雨。前日が嘘のよう!
スキー場は、シーズン終了へ。近くの岩岳も、終了していました。
八方は雪は、まだまだたっぷりですが、スキーヤーは
まばらとなってき感がします。
お馴染みの、リーゼン小屋も、4月1日の終了で、何となく
落ち着き場所のない八方でしたが・・・・・。
やむなく、昼食は、カフエテリア・パノラマの、「おひょっこり」と
名木山を下りて「蕎麦・まえだ」の、馬刺しとお蕎麦。
「まえだ」も、お昼だけの営業となってました。
今回は、3泊4日とゆったり。7日は、あの幹事長あこがれの
「先生」と一緒にスキー。幹事長の、目が光ってます。
仕事では、見たことのない綺麗な(うるんだ?)、目。
コブレッスンまで受けてしまいました。お昼は、蕎麦・まえだで
楽しい宴会。先生、有り難うございました。
もう一人、紹介。
あの、リーゼン小屋のお別れスキー(先週1日)の際に、
これまた幹事長が、お兄ちゃんを口説いて(?)、わざわざ
お酒の差し入れを求めていました。
9日、夕方、わざわざコンパスまで、一升瓶をぶら下げて・・。
車で来たため、お酒が飲めなかったのが残念。
でも、熟女?に囲まれ、やや、デレデレ!
素敵なお友達が出来ました。名古屋に来たら是非寄ってください。
今回は、活躍めざましい、マドンナ・幹事長のお付き合いが
光りました。
素敵な自然と、素敵なお友達と、素敵なマドンナに感謝。
立山大滑降は、メンバーが揃いませんでしたが、月末の
ラストスキーin八方まで、あと一踏ん張り、頑張ります。
|
|
|
2012年3月21日(水) |
014 3月17〜20日 コンパスお助け隊 美術館巡り&八方スキー |

雨で気落ち?、やけくその?、看板娘 |
3月17〜20日、3泊4日の八方。題して、コンパスお助けツアー9名。
お天気よしと思いきや、雰囲気が良くない。冬型とか。
17日は、なんと朝から雨。実は16日夕方から八方へ向かった面々が3名
。shibamaki さんもその一員。
しかも彼女は、18日、日曜帰り。写真のおどけブリは、やけくそ〜・・・
雨と分かれば、諦め。後発・高橋号4名の面々は
松本から穂高町にかけての、美術館めぐり、そしてお馴染みのお蕎麦。
高橋節郎美術館、ちひろ美術館そして
お蕎麦は、超美味の「あさかわ(0263ー83ー3637)」
マッタリとした満足感で、コンパスへ。
そのころ、先発組含む5名は、お蕎麦の「まえだ」で、やけくそ宴会。
18日、19日の八方は、ガスまたガス。10cm程度の新雪はふるものの
快適とは言えません。リーゼン小屋のお酒だけがはずみます。
20日は、八方と岩岳に分散。
当方は、岩岳の、非圧雪エリアの調査?。結論は、新雪が降れば
八方より良さそうと感じました。来期から、新雪・非圧雪エリアに
岩岳を追加します。
|
|
|
2012年3月21日(水) |
013 3月15日 ドロンコ隊は鷲ヶ岳 超快晴(クリックで拡大します) |
|
|
3月15日、ドロンコ隊は、最後のツアー?と言うことで、奥美濃・鷲ヶ岳。今期やる気満々の、niwa さん、朝一から鼻血とかで
急遽欠席。・・・・と言うことで3名で挑戦。
天気快晴。今期の奥美濃は、お天気に恵まれてる。・・・反面、志賀・白馬は目も当てられない。
上の両名、ワンポイントレッスンの結果、ちょっと、格好がつき始めました。
どうも、後傾を恐れて、前を押さえすぎていたようです。かかと加重のワンポイントで、みるみる上達。
加重がかかとに来ることで、体の動きがスムーズになり、うまくいった様子。
やっぱ、スキーは、かかと加重から、若干、後傾がいいね〜。
奥美濃は、今月末まで営業。niwaさん、再挑戦か? |
|
|
2012年3月1日(木) |
012 2月28〜29日 木曽福島 そして 大雪の薮原スキー場へ 動画覗いてね |

木曽福島は、カリカリの超フラットバーン。これまた最高 |

薮原は嘘のような大雪。深雪&悪雪に感激 |
syouちゃんが、香港Aでダウン。酉年生まれの、老人と老人手前の2人で、行き先は木曽福島&薮原スキー場。宿はTHK木曽駒寮。
写真では分かりづらいのですが、木曽福島は前々日の雨の後で、山はカリカリのバーン。その上、コブ一つ無い、超フラットなバーンに
仕上げてありました。ボーダーのいないこのスキー場、オマケに当日の客も少なく、かっ飛ばしのすべての条件が整ってました。
翌、29日、深夜から天気予報通りの大雪。朝起きてとにかく驚きです。寮のあたりで20cmは積もってます。
勇んで、薮原へ。疑いもなく山も新雪。浅いところで20cm。吹きだまりは30〜40cm。これは女神の贈り物か!!
やっぱり、人間はまじめに生きるのが一番・・・・女神からのご褒美・・・・・なんて思わず、2人で全山、かっ飛ばし。
女神の雪も、お昼であがり、昼からは太陽が。嘘のような天候の変わり。そして外気は5度前後に。
雪は重くなり、膝に負担がどんどん増します。
足の疲労が増してきた、午後2時半にて、本日の打ち止め。軽い疲労が、何とも言えない充実感を与えてくれました。山に感謝。
写真集も覗いてみてください。
Yanaさん動画、第2弾。急いでクリック
@ シャルマン火打ち・ maru
A シャルマン火打ち・ Fuku&Try
B 中部ブロック・ 最後に酔って人事不省 |
|
|
2012年2月25日(土) |
011 2月24日 日帰り・奥美濃・鷲ヶ岳スキー場 久々の超快晴 |
 |
 |
ドロンコ隊3名、快晴の鷲ヶ岳へ 朝は前日の雨のせいか、カリカリ。 昼からは、ぐさぐさ。 トンちゃんが旨いよ! |
|
|
2012年2月20日(月) 動画満載 |
010 2月(17)18〜19日 場所を八方に変え 中部ブロックスキー大会 |
2月18〜19日、恒例、中部ブロックスキー大会。宿はコンパス。
今年は、CXのadachi ファミリーも参加。会場を盛り上げてくれました。そして、ITC幹事社、BBT、NBS、THKの総勢19名。
FTBさんが、中継仕事が入り、残念不参加。
THK tagu&maruは志賀高原のジジババスキーから、16日夕方直接八方へ。7日間に及ぶスキーツアーになりました。
行事は例により、宴の合間にスキー。スキーの合間に宴。
特にBBT Yana、THK tubo の両氏は、雪も溶かす勢いで・・グビグビ!そして人事不省・・いつもの光景へ。
詳細は、Yanaさんの、ヘッドビデオをご覧ください(そのうちYーtubeにのるかも??)
18日は恒例で、コンパス交流会。
自慢の地産お酒を片手に、もー、全員フラフラ。
なぜか写真のないBBT ジンパチ君が、Adachiファミリーの可愛こちゃんに大もて。ジンパチ先生が、チンパンジーに変身。
BBT隊長と、THK maru は、深雪用板を持ち込み、大ハッスル。
幹事ITCさんに感謝。そしてコンパスさんに感謝。
来年は、NBSさんと決まりました。Yamadaさんよろしく〜。 |

アラサーの美女軍団?

yanaさんとadachi姉妹
Yanaさん動画満載←ここクリック |
|
|
2012年2月20日(月) |
009 2012年2月13日〜16日 志賀高原 ジジババスキー お天気は不良 |

志賀と言えばこの
ビール、一本450円 |

極寒の横手山、ガスでスッポリ |

幻想の国へ来たように視界不良 |

やむなく横手の小屋でお馴染みのパン |

パンで有名になってし
まった横手の小屋 |

パン屋の留守番犬 |

清広食堂のお留守番 |

16日帰りの日だけ晴れ |

ジジババ軍団 |

ジャイアンツリフト一本に |
|
|
|
2012年1月24日(火) |
008 2012年1月21〜23日 新雪求め、新潟シャルマン火打 そして富山・極楽 |
恒例、富山極楽坂ツアー。今回はTHKからは9名。久々のTryさんも
参加。21日は新雪三昧の予定の、新潟・シャルマン火打スキー場も
スケジュールに入ってる。
時系列で追うと、20日夜は、例によって、駅前懇親会。
明日にまたぐ宴会は影を潜め、23時頃にはお休みモードへ。
お手配いただきました、BBTさん、有り難うございました。
そして、翌21日は、富山から1時間半程度の、新潟・シャルマン火打へ。
ここは、非圧雪ゲレンデが多い、新雪大好きのゲレンデとか。
右写真の如く、一部は圧雪されてるものの、残りは林の中。
生憎、当日は新雪はなく、少し重い雪の林でした。
雪を待ってのゲレンデのようです。
22日〜23日は、極楽坂スキー場へ。
意外なことに、極楽も、シャルマン火打と変わらないような
非圧雪がたっぷり。
Akagawaスクールも開催され、最近のスキー講習会も。
横滑りが復活したそうで、オールドタイプのスキーヤーに
取っては、嬉しい限り。
22日でBBT皆さんとお別れ。次回は八方で!!。
23日は、頑張って午前中スキー。重い雪が降り始めました。
最後までお付き合いしていただきました、Akagawa校長さんに感謝。
帰りは、これまたいつものように、「寿司たま」で、美味しいお寿司と
大多屋の鱒寿司 購入で修了。
お疲れ様でした。THK幹事長 Okuちゃんにも深く感謝。 |

21日新潟・シャルマン火打ち全景

22〜23日 富山・極楽坂スキー場 |
|
|
2012年1月18日(水) |
007 2012年1月11日〜16日 青森・八甲田山 「八甲田山フラフラの彷徨」 |
2012年1月11日〜16日、当方にとっては初めての、青森・八甲田山の
山岳?スキー。ベテランItoさんの企画の下、同じ、「とり年」の
Fukuさんと同行。 メンバーはItoさん夫妻、fuku、maruの4名。
旅路は、昨年から開港したFDAで、小牧空港から青森空港へ一直線。
しかし、お天気は今冬最高の寒気団で大荒れ。
飛行機が飛ばないのでは〜・・・。そうなんです、青森に着けたのは
我々が乗ったFDAだけ。空港から小一時間で、
宿:八甲田リゾートホテルへ。
翌、12日から、スキー開始。ここでは1ヶ月券(顔写真付き)を購入。
(その方が、日にち券買うより安いとの判断。)
山麓駅からは、50人乗りのゴンドラで10分程度。標高1300m超の山頂
へ。大雪と、寒気のため初日から、30分遅れでゴンドラは動いた。
ガイドのsakuradaさんとは山頂で合流。
滑って分かったことは、ガイドさんがいなければ、
即、遭難につながること。
猛烈な強風。スキーを持って外に出ると、スキー板が凧のように
なって風を受け、体が引っ張られる。
その上、まずいことにガスで、視界は10m〜20mぐらいだ。
前を走る人がすぐ、ガスの中に消えていく。
見失えば遭難だ。緊張と恐怖・・・・・
雪は深い。浅いところで膝くらい、深いところでは太もも。
それよりも怖いのは、モンスターとなってる樹木の足下へ落ちること。
ここにはまり込めば、一人では脱出できなさそう。従ってコースは狭い。
深雪&新雪の楽しさは、スリルと緊張の連続。
山頂から、麓までは30〜40分程度。
滑走の様子は、写真集と、その中にある動画を覗いてください。
当方、初日から風邪(飲み過ぎによる体力劣化)で、息が上がって
半分ダウン。オマケに飛行機での耳抜きが出来ず、頭まで痛い。
体力的には最悪なれど、貴重な・・・・地元の人でもこんな大雪の
中は、なかなか滑ったことが無いとのこと・・・最高の経験でした。
私のような一般スキーヤーに取っては、最初で最後の経験かも。
|

宿:つららの大きさを見てください・・凄い!!!

Itoさん夫妻。ここはコース中間。雪は深い!
12日・・・・大雪、強風、山頂ー15度
13日・・・・大雪・強風
14日・・・・大雪・強風・ゴンドラ休止
15日・・・・大雪・強風、でも、一瞬の晴れ間も
16日・・・・雪は小降りに。ゲレンデで、滑り収め |
|
|
2012年1月10日(火) |
006 ノンベイは木曽方面 、 まじめな方々?は八方方面 |

THK寮、いらっしゃい |

花々がお迎え |

熊もお迎え |

イワナもお迎え |

神様! |

神様の元 |

2日目から参入 |

温泉三昧 |
真正スキーヤーは、八方へ行きましたが、写真はありません。ドロンコ班の、Niwaさんは10年ぶりの参加。曰く、「感は取り戻しました」。 |
ドロンコ班の行き先は木曽駒方面。
薮原、木曽福島。ともに雪OK。温泉OK。お酒OK。ただ、肝臓は怒ってました。 |
|
|
|
2012年1月2日(月) |
005 年末の八方は前回に続き、快適快適
名木パンでなじみの名木山ロッジは今期休業 |
2011.12月28〜31日と、年末恒例の八方。宿はコンパス。
天気は超快晴とは行かないものの、まずまず。雪がすこしづつ
積もるというコンディション。
スカイライン、ウサギはあちこちで新雪。
いつもの、リーゼン小屋も開店。入ると、例によって「お帰り〜」
と言うことで、つられて、ビールと野沢菜でグ〜イ。
その一方で、あの名木パンでお馴染みの「名木山ロッジ」は
今シーズン休業。
30日偶然、オーナー塩原さんの娘さんにバッタリと会い、
そこで聞いたところ、オヤジさんは「今年は疲れたで・・・」とのこと。
名物がまた消えた。名木パンフアンの柴チャン可愛そう??。
ゲレンデは、まだ雪不足で、最上部のグラートは閉鎖中。
でも、29日からはスキーヤーがわんさかと。
いつものようにリーゼンスラロームコースは、満員の状態でした。
|

「お帰り〜」のリーゼン小屋は開店
|
|
|
2011年12月21日(水) |
004 12月18−20日 パノラマに続いてスカイラインもオープン 八方は新雪バンバン |

18日パノラマもオープン |
 |
 |

19日は絶好の新雪に |

超安宿を発見 |

|

動画付き |

動画付き |

動画付き |

動画付き |

19日スカイラインオープン |
18−20日と平均年齢69歳で八方へ突撃。宿は超格安6300円。パイプの煙。コンパスがまだ冬じたく前でした。 |
18日は天気は割と良かったのですが、19,20日は雪。そして、スカイラインもオープンに。新雪がたっぷり。丁度の膝あたり。 |
多分、今シーズン最高の新雪滑走かも・・と言いながら、全員うきうき。スカイライン、アルペン、パノラマすべて新雪を超満喫。 |
とにかく、思った以上のコンディションでした。スキーヤーは意外と少ないかな〜との感想。宿は、それなりの食事。若者用? |
|
|
|
2011年12月9日(金) |
003 今シーズンのご予定はお早めに! 2011〜2012
取りあえずご報告 |
日付 |
行き先 |
宿 |
その他 |
その他 |
12月28〜31日 |
八方 |
コンパス |
期間中出入自由 |
募集中 |
1月(2012) |
|
|
|
|
7〜9日 |
木曽駒方面(ドロンコ隊) →
八方スキー → |
THK木曽駒寮→
コンパス → |
宴会好き用
滑走好きな方 |
2班編制 |
11〜16日 |
青森・八甲田山 |
|
深雪三昧 |
別パーティにて |
20〜23日 |
富山・極楽坂スキー |
ホワイトベル |
赤川スクールあり |
温泉付き |
2月 |
|
|
|
|
初旬 |
新潟・シャルマン火打ちスキー |
温泉宿 |
新潟・深雪三昧 |
富山から1時間 |
13〜16日 |
志賀・JijiBaba スキー |
ホテル白樺莊 |
マスコミスキーも同じ宿 |
温泉付き |
24日〜26日? |
中部ブロックスキー大会 八方? |
コンパス |
ITC幹事社が決定 |
まだ未定です |
3月 |
|
|
|
|
初旬 |
未定。北海道もいいね |
未定 |
|
|
17〜20日 |
八方・コンパスお助けツアー |
コンパス |
|
|
下旬 |
未定 |
|
|
|
4月 |
|
|
|
|
初旬 |
未定 |
|
|
|
20〜23日 |
立山大滑降スキー |
室堂山荘 |
道路開通の翌週 |
|
28〜30日 |
八方ラストツアー |
コンパス |
|
|
5月 |
|
|
|
|
上旬〜中旬 |
御岳、木曽駒、乗鞍方面 |
温泉宿 |
春山スキー |
|
|
|
|
2011年12月1日(木) |
002 30日、懲りずにまた、ホワイトピアへ
久々Takahashi さんも挑戦 |

動画あり |

オジサン4名で |

コース幅20mに拡幅 |

そして、割と空いてます |

それにしても暖かいですね〜 |
|
|
2011年11月17日(木) |
001 2011−2012 スキースタートです 写真は11月16日 |
2011ー2012年スキー開始です。
写真は、11月11日にオープンした、ホ ワイトピア高鷲スキー場です。
場所は岐阜県・奥美濃地方。
近くには鷲ヶ岳スキー場や、ダイナラン ドスキー場など多くのスキー場がある、 スキー銀座です。
アイスクラッシュで雪を作り
そのコース長は現在1000m、幅10m 雪の厚さは30cmでしょうか。
当日の気温は、朝4度、午後10度。
ここは、スキーヤーが90%。
秋田の強化選手(小中学生徒)が、団 体でかっ飛ばしてました。
ご覧の通り、リフト待ち2〜3分の混雑。まずは、足馴らしと、気分の切り替え。
2000円で11本滑って、あとはいつも の湯の平温泉でゆったり。片道2時間 の初滑り。 今年も、頑張ってみよう!! |
|
|