07-08 シーズン

2007〜08年の写真集はここクリック

お知らせ & 報告などなど
2008年5月26日(月)
022      今シーズンも無事怪我もなく、スキーに感謝



  2008シーズン終了


スキーのすべての仲間に感謝

来シーズンもよろしく願います
2008年5月6日(火)
021   4月26〜29日      最後は立山大滑降(拡大します)

   (4・30 室堂乘越から立山川(富山県HPより))

             中間点で一休み
  4月25日、oku幹事長の会社終了を待って、一路、立山へ。名古屋からは今回は4名。mizutani師匠は今回が最後!
  と宣言。どうも、年を食ってきたらしい。23時半頃には、定宿の「千寿荘」着。明日のスタンバイをしながら、寝酒。
  
26日、8時にBBT強者と合流。今回は朝が早い。
  しかし、BBTの皆さん、どうも二日酔いの感じ? 昨日送別会があって、朝5時まで飲んでたとか。なんとなくヤバイ?。
  取りあえず、隊長以下8名で、まずは
室堂山荘へ。今回は、室堂までの直行バスとあって、ラッキー。隊長に感謝。
  でも、山は曇り。天気は良くない。宿で一服後、やることもなく、「しょうがない、どこか行くか!」と。
  室堂山を、ちょこっと登り、生ビールのある、
みくりがいけ温泉へ、ふら〜ふら〜と。そして、そのまま宴会。
  パラパラと雪が舞ってる。明日の立山川滑降はどうなるのか?
  
  
翌27日、昨日からの小雪は吹きだまりで20cm以上積もってる。でも、気温は低くない。ガスが晴れたり、かかったり。いざ出発。
  9時15分、総勢は10名に。二日酔いのmihoちゃんも前日合流。にぎやかだ!
  室堂山荘から、雷鳥沢を滑り降り、室堂乘越下で、いざ、2400mまで登頂開始。シールつける人、板を担ぐ人、カンジキの人。
  斜度はそれほどきつくない。30〜50分で乘越へ。ガスが勢いよく流れ、山が見えたり隠れたり。
  白い雷鳥も、遠くでぼんやりとしか見えない。息をととのへ、滑走の準備をととのへ、そして、いざ出発。
  
ガスは深く、谷底が見えない。かなり急だ。でも、雪は新雪も交じりいい具合。
  35度前後の斜度から、200mも下るとやや緩やかに、しかし、雪が引っかかって、なかなか〜。おまけに視界が悪い。
  頑張ってひたすら下る。そのうち、沢という沢から、
巨大な雪崩痕(デブリ)が張り出しているではないか。
  恐る恐る、滑るか、はたまた、最後には板をぬいで、担いで渡る。
  それにしても、すざまじい、まるで、
雪の墓場だ。斜度50度はあろうかと思う沢から流れ出た雪崩が、川の様にうねって
  流れている。直径30〜40cmはある大木も無造作に雪崩の中にある。
  
  上、左の写真は、富山県県警のHPに記載されていた、4月30日の春山情報の写真です。当日は、ガスで全景が取れ
  なかったため、借用しました。この写真の頂部が、室堂乘越です。この急な頂部から写真下の方へ滑ります。
  拡大して見てください。雪崩の痕が沢山見えます。
  
  デブリを歩いてさらに走り、後半は狭い谷間ながら、ゆるやかに。そのうち
川が割れ、清流が勢いよく流れているのが見え始める。
  割れた川の右岸を、滑りながら、しばらく行くと、堤防と取水口が見え始める、ここから左岸に渡り、最終地点へ。
  
乘越から、標高差1600m(2422m→799m)、距離8160m。所要時間約2時間
  室堂山荘からだと、約10km、所要時間は3時間半。よく頑張りました。万歳三唱!
  前日に回送してあった、隊長とmiyataさんの高級車で途中、美味しい
蕎麦を堪能ながら、再び立山駅へ。
  ここで、miyataさん、toshiさんとお別れ。残り8名は再び室堂へ。
2008年4月23日(水)
021   中西隊長より        4月20日 立山・馬場島の様子

             馬場島  

             立山川
2008年4月9日(水)
020   4月4〜6日  今シーズン、ゲレンデのシニア最終スキー?は八方でした

 八方、4月4日は曇りぎみ、雪はやや、ザクザク。5日は
 快晴なれど、風がヤバイ。午後にはゴンドラもクワッドも停止。
 急遽うすばのリフトを動かしたために、みんなが一斉に集合。
 リーゼン小屋は大繁盛。でも6日クローズ。「また、来年も・・」と。
 その、6日快晴。文句なしで、今シーズンのゲレンデスキー終了。
 次は、山スキーへ!
 
春の立山大滑降は・・4月26〜29日に決定!
 
2008年4月8日(火)
019   3月29〜30日       富山&金沢グルメの旅

      富山では高級魚の「のどぐろ」
 29日から、BBTさんのお世話になりながらのグルメツアー。
 東海北陸道全通記念にと、シーズン初めに企画したものの
 道路の全通は7月に。でも、あの、美味しい魚とお酒が忘れられず
 5名で参加。
 まずは、小手調べに、富山・五箇山で、蕎麦&天ぷら。土産物屋
 なのに、意外に美味しい。そして、お馴染み「三笑楽」をゲット。
 昼過ぎには富山着。ここで、ITC 堅田さんと合流。
 早速BBT石川さんの案内で、ライトレールに乗り、港方向へ。
 ガラス、彫刻家の工房見学、満寿泉の試飲。もうこれだけでも満足。
 でも、本番はこんなものじゃなかった。
 19時から、BBTさんも集合。居酒屋で、大宴会。
 
ホタルイカ、ヒラメ、ボタンエビ、白エビ、蟹、アンコウ鍋、氷見うどん
 
のどグロ、甘鯛、もう思い出すだけで、腹一杯。うまか〜た〜^0^
 2次会、3次会と、朝3時まで飲んでた人もいたとか!
 翌30日は、BBTさんの社内見学後、金沢へ。そして、美味しいお寿司。
 BBT、ITCの皆さん有難うございました。
 次は、名古屋の、手羽先宴会と行きましょう(ちょっと寂しいか?)
2008年3月28日(金)
018 3月25〜27日   コブ・スペッシャル 


  年齢も忘れて、今回は、八方のコブ・スペッシャル。
  左の写真は、アルペンリフトから撮ったコブ斜面。
  コブで転んだ人がミゾにはまって悪戦苦闘(多分、捻挫)。
  コブの深さがよく分かります。
  これに、挑もうと、fukuさん、syouちゃん。
  気温は高く、汗だく。でも、体は昔ほど自由に動きません。
  結論・・・
完成するには、人生の残り時間が足りない!

  八方の雪は十分ながら、グサグサ雪、軽いアイスバーン雪
  のどちらか。いよいよ春です。
  4月6日で、スキー場下部は閉鎖。後は上部のみの
  運用となります。  帰ったら、名古屋には桜がちらほら。

  3月29日〜30日と、富山グルメツアー。何が待ってるか。

2008年3月19日(水)
017  3月15日     八方でNTVski部 親分yajimaさんも元気


3月15〜16日と、八方尾根スキー場。
この日は、気温が一気に上がり、全くの
春スキー
いよいよ、スキーも後半か。(でも、これからが良いという人も)
今回は、NTV スキー部の方々が八方に来る・・と言うことで
再会を期待し、八方へ。
しかし、黄色いユニホームを目当てに探すも、なかなか。
仕方なく、いつもの「いこい食堂」へ。
ここで、「金襴黒部」をたしなみながら、待ってると、
「ごぶさた〜」と
Yajimaさん面々。
皆さん元気そうで一年ぶりの再会を、乾杯!
Kousukeさんが、北海道で肉離れをおこし、静養中とのこと。
来年の再会幹事、THK側は、Koikeさんに決定。
Koikeさん、事前に、東京まで行って、打合せをする〜勢い。楽しみです。




いこいで、おもしろいことが有りました。makiちゃんの
高級ストック
誰かに持ち去られてしまったのです。
なんでも、14000円もしたんだそうな。
スキーを始めたばかりの人が、何でこんな高いのを買うの?・・と言う
疑問とは別に、落ち込む姿には、一種の快感さえ感じてしまいました?
でも、ご安心。
どうも、食事に来たお客さんが間違えたようで、「いこい」のおか〜さんが
宿に電話をしてくれて、無事解決。
初心者の方で、自分のストックも分からず、その辺のを持って行ったとのこと
makiちゃんの顔に、安堵の色が。
スキーやめようと思ったそうです・・・・・^0^

NTVさんも、スキーをやる方が減少してるみたいですね。
同じ現象が日本中に蔓延してるようです。
誰が悪い?やっぱ、政治?
若者を大切にしない国は、いつかは、滅びる??


 いこいで Yajimaさんと美女

  完全に落ち込むmakiちゃん
2008年3月4日(火)
016 3月1〜2日  豪華ホテルツアー第1弾  ホテル焼岳の露天風呂は最高


 久々の奥飛騨。今回は、豪華ホテルツアーということで、奥飛騨の
 ホテル焼岳へ。そして、スキー場は、朴の木平スキー場。
 焼岳ホテルの露天風呂は、なかなか変化に富んでます。しかも
 
露天風呂が混浴なんです。男女とも、バスタオルを着衣しての
 入浴ですが、なかなか景色はよろしいようで。
 我がグループも、ボディーに自信たっぷりの
お嬢さん?4名
 男の視線を釘付けにしていました。
 写真の無いのが、誠に残念です・・・・。
 
 朴の木は、この時期にしては、フカフカ雪。しかもたっぷり。
 思い思いの滑降を楽しみました。
 昼食は、「ことぶき」の「牛ちゃん」。牛ホルモンと野菜、うどん
 など、煮込んで・・・・これがたまらなく旨い。
 筆者は、日曜夜、高山市内で、別途宴会&宿泊。飛騨の酒はうまい。
 Oku幹事長に、秘密の「トンチャン屋」を紹介しました。
 ご希望の方居ましたら、内緒で教えますよ!


 青垂れ滝を覗く面々・山頂にて
2008年2月26日(火)
015 2月25日は Wing Hills   久々の奥美濃は快晴


   久々の、oyaizuさんの休日にあわせ、暇な方々で、奥美濃
   Wing Hillsへ。近い、2時間少し。7時に出て、9:30には
   ゲレンデ。
   元国体選手のsakataさんに、習いました・・、カービングを!
   やっと意味が分かってきました。
   何とかやれそう。でも、このテクニックが使えるバーンは
   極限られた場所の様な気も。まあ、いいか・・・。
   それにしても、sakataさんは、早い。

              お知らせ
  今年の、立山・大滑降は、4月26〜29日になりそうです。
  コンディションが良ければ、立山川→馬場島への大滑降も。
  宿は、室堂山荘予定。皆さん、今から、28日の休暇を取って!


 左から sakataさん、yamaちゃん、oyaizuさん
2008年2月26日(火)
014   2月18〜20日は志賀高原・THK JijiBaba-Ski

   恒例になった、JijiBaba−Skiは、9名の参加で、志賀・丸観H
   で開催。全員元気印。志賀は天気良し。また来年も・・。
   極楽坂から連続で、志賀の旅はきつかったが・・・。まだ元

2008年2月22日(金)
013   2月16〜18日  いざ富山・極楽坂へ   深雪が待ってました

2月の3連休に続いて、16〜18日と、富山・極楽坂(立山山麓ス
キー場)へ。BBTの皆さんと再会。
15日の金曜、富山に集合。例によってBBTさんと懇親会。
名古屋組は、おおよそ2名が意識不明に。jyudaiさんは仮死状態で?
翌日もフラフラ。富山の酒は旨すぎる〜。
しかし、スキー場は、ばかばかに降る雪で、ふわふわ深雪が、
夢のように。
16日17日と、akagawa校長と、深雪コースを堪能。今回はまさに
日本一
極楽坂でした。
ヨーロッパも、カナダも、八方も志賀高原もいらない、もう、極楽坂で
極楽三昧。
ただ、ドロンコのjyudai先生だけは、極楽の富山から、地獄の極楽で
したが ^0^。
宿の「クレヨンハウス」では、「ひろこママ」のもと、例によって大騒ぎ。
BBTさん、有難う。来年は2回は行く〜と、akagawa校長と約束してもた。
2008年2月22日(金)
012   2月9〜11日 妙高高原は大賑わい  スキー復活?  ゴンドラ待ちが30分


2月のこの3連休は、妙高も、今シーズン最高の賑わい。
シーズン初めから、この3連休の予約だけが先行してたとか。(コンパス加藤さんの話)
oku、shibamaki、jyudai、maru、toda、naka の6名。
後の3名は、主として酒を飲みにゲレンデへ。
前の3名が、ホントのスキーヤー。
9,10日の
ゴンドラの待ち時間は30分。スキー復活か?? 

2008年2月5日(火)
011     ’080202〜03 八方リーゼンの混雑復活!   今年の雪は不安定?

暖冬なんでしょうか、積雪(260cm)の割にはバーンが固い。
雪が着かず、所々カリカリ〜。  (jyudai、yama、maru)
3日は、ボタボタの、典型的な北陸の雪が、八方に。
コンパス、加藤さんも、”最近の雪は昔と違う・・・”と。
案の定、栂池スキー場のゲレンデ内で、雪崩遭難。2名も死亡。
年末31日にも、八方・パノラマで遭難事故があったばかり。
不安定な雪が今年の特徴か。気をつけねば!帰路は渋滞で
疲労困憊
写真左、リーゼンは久々の混雑。八方は復活か?

2008年1月30日(水)
010 中部ブロックスキー大会盛大に   BBTさん、お疲れさんでした! 


1月26−27日と今年は例年より早く、白馬八方尾根・コンパスで開催。
気候は、寒いものの、まずまずの天気。
BBTさんから4名、THKから14名の、総勢18名。
例によって、懇親会で、ひる夜と、盛り上がりました。リーゼン小屋で、
白馬大雪渓3本、名木山ロッジで五一ワイン(一升瓶)2本と、ビールは数えきれず。
リーゼン小屋は、完全な、居酒屋状態になってしまいました。
夜も、26時頃までワイワイガヤガヤ(最近は高齢化で早寝が標準です)
今回は、ボードからスキーヤーに転向した、shibamakiさん、初参加の
yamaguchiさんも。yamaguchiさんは、美形?スキーインストラクター。

BBT Keiちゃんは、日頃の不摂生のせいか、”腰が痛い〜”
隊長は相変わらず、”赤鬼化”し、かっ飛ばし。皆さん元気印。
幹事さん、お疲れ様でした。来年もよろしく願いま〜す。
なお、次のYahooアドレスに、
写真集があります。覗いてください。


居酒屋化してしまったリーゼン小屋
2008年1月19日(土)
009     ドロンコ・イトセンスキーは妙高・杉ノ原スキー場に決定 , 超新企画も有ります

@ どろんこ・イトセンスキー 2月9〜11日  妙高杉ノ原スキー場  白銀館  8000円程度 6kmのコース、280円の生
A 
BBT合流スキー大会   2月16〜17日 富山・極楽坂スキー場  15日昼と夕方出発。富山前泊となります。駅前宴会有り

   
 超新企画・・・豪華ホテル宿泊(上宝村・ホテル焼岳)・・・飛騨・朴ノ木平スキー場・・・3月1〜2日・・・・・一泊13000
                                 いずれも募集中

2008年1月19日(土)
008  2008.1/12〜14  志賀高原は大荒れ  スキー・温泉・そば・宴会 それぞれ!


2008年の初滑りは、憧れの?志賀高原。
かっての、「超格安スキー」変じて「よかホテル」ツアーです。
しかし、12日嵐、13日嵐、14日曇り。寒い寒い、氷点下11度。
メンバーの日頃の素行のせいか、寒いし、風はびゅーびゅー。

右の写真は、「弱ったおじさん」ではなく、インスタント熱燗器が狙いです。
この、クルクル曲がったのが、あっという間に熱燗を作ります。
旅行グッズコーナーで売ってますよ。おかげで飲むこと飲むこと。

naka・toda・okuの3名は、最後の日はスキーを諦め湯田中へ、蕎麦を食いに行く有様。
娑婆も、変わって来ました????。
ちなみに、某oku幹事長は、アイスバーンで首をひねって、回らない状態に。
誰か、助けてあげてください。しかも、仕方なく蕎麦喰いに連れて行かれた模様?。


  前科?犯   おでこに焼き入れ
2008年1月1日(火)
007  年末の白馬は大荒れ。  shibamakiさん、スキーでデビュー。  塩原さんも元気。


2007年最後のツアーは29,30,31日と八方尾根スキー場。
29日は、曇り、やや暖かい。
今回の目玉は、ボードの頑張るウーマン・Shibamakiさんが
ボードを捨て?、スキーに転向なんです。
板は、サラモン。靴はレグナス(高級品とか?)。両手はかかったそうです。
しかし、Shibamakiさん、あっという間にパラレルらしき滑走に。
先が恐ろしい・・・。間違いなく、すぐに追い越される方も・・・・・・誰??

翌30日は、大雪。吹雪でよく見えない。ゲレンデは新設とコブが
入り乱れてる。すごい日になってしまった。天気予報どおりの動き。
昼食は、お馴染みリーゼン小屋。なんと、お酒のメニューが増えてました。
甘口、中辛、辛口と3種類揃えて、我々を待ってます。
取りあえず儀式に習い、ビールと中辛お酒と、お雑煮。

そして3時過ぎに、また恒例の、名木山ロッジの、なぎパンへ。
大将の塩原さんも居ました。相変わらず歯抜けの、農業叔父さん振りは健在でした。どこか、俳優の上条恒彦に似てきたか・・??。
握手する指はごつごつで、いかにも鍛え抜かれた農業man。
しかも、おだやかな、洗練された紳士です。
美味しい、それは美味しい、生の野沢菜炒めをいただきました。
ワインで乾杯。  今年もよろしく願います・・・・・!
 
雪はやまず、ますます降り続け、車の屋根には軽く30〜40cm。
雪下ろししても、翌朝にはまた、30〜40cm。ついに車は
雪の中に埋まってしまいました。写真集を覗いてください。
やばい31日は、スキーを諦め、逃げて帰りました。
ところが、豊科近くまで来ると、雪が消え、その落差は驚き物です。
八方の、雪のひどさは、口では信じてもらえないでしょう〜。

いろんな、スキーツアーでした。
本年もよろしく願います・・・・・・・ !


   大将の塩原さんと

  それは美味しい、生の野沢菜炒め
2007年12月26日(水)
006  志賀高原  曇り・曇り・吹雪 シャンペンは ”シュッポン” と・・


12月22,23,24日は、この月に珍しく志賀高原。ホテルタキモト。
22,23は暖かい曇り。でも雪は、新雪混じりの、フカフカ&デコボコ。
ほぼ、全山滑走可能。ジャイアンツから、サンバレー(法坂)まで足を
延ばしてしまいました。昼食は、お馴染み、清広食堂。

おか〜さんの元気伺いと、地酒「縁起」をたしなみに。
この年80歳。ちょっと足が都合悪くなっただけの発哺のマドンナは以前
として健在でした。
そして、夜は、早めのX'mas宴会。淡いシャンペンに酔いしれました。

翌24日は、一転して、吹雪。湿気をもった雪は、30cmは軽く。
新雪のコースは、本物のコブか、偽のコブか分からない積もりよう。
でもさすが、全員、ものともせず・・・。
老人に囲まれた、不良少女も、なんのかんのと言いながら、器用にこなしてました。
こういうメンバーでは成長が早い??(^0^) 

今回、アルコールチェッカーが初登場。酒酔い加減が数値で出る。
ゲレンデでやられたら、もうスキーには行けない。ヤバイ製品だ。


アルコールチェッカー
      酒気帯び0.15mg/L以上
      酒酔い0.25mg/L以上
      誰だ、これは!酩酊の数字だ
2007年12月21日(金)
005   中部ブロックスキー大会  日程決定です。 今年は1月です。

                    中部ブロックスキー大会 日程
           2008年 1月26〜27日(土日)。今年は例年より早く1月です。
           ところ  : 八方尾根スキー場
           やど   :おなじみ「コンパス」  一泊8000円程度です。前泊、後                                泊可
           幹事   : THK 奥田幹事長、虎井副幹事長
                    申し込みは、早めに、お待ちしてます。

2007年12月17日(月)
004   大波乱の御岳スキー場   ゴンドラがストップ


12月15−16日と、年1回程度の御岳スキー場へ。
足慣らしにと、初滑り3名を含め、老人と若年女性の5名で挑戦。
スキー場に着いたのは、ゆったり出発で12時頃。着いてびっくり。
ゴンドラが故障で、止まってると盛んに放送で呼び掛けてる。
「ま〜しょうがない、リフトで我慢しょ〜」
早速、リフトで、上部のクワッドリフトへ。
ところが、着いたとたん、リフト運休。聞くと、これからゴンドラの救助のため、全員出動で、リフトが動かせないとか!
やられた!なすすべもなく、リフト券払い戻しの交渉へ。もう、スキー場は大混乱。対応の女性事務員もしどろもどろ。

夕方は、すでに氷点下6度。ゴンドラの中の人は、どうしてるんだろ。暖房もなく、寒いし、ましてや、オッシコどうするんだろ〜と、妙に現実的な心配を。それにしても、ズボラな我々は出発が遅く助かった!
夜中の10時過ぎまで救助にかかったとの報道。長い人は11時間宙づり。
長野放送のSNG車など、報道陣も続々。
ニュースは、全国ニュースで広がり、「大丈夫か・・・」のメールも携帯電話に。   「もう限界・・・・・????」の偽返事も。

宙吊りのまま止まったゴンドラ終点付近。
  翌日の、16日撮影。
2007年12月3日(月)
003    初滑りは八方尾根スキー場  ゲレンデは寂しい限りでした

12月1−2日と、初滑りは、八方尾根スキー場。
10日ほど前に降った雪が、公称75cm?。まあ、10−40cm
てとこか。

それでも、5名も強者があつまり、福島高級車で八方へ!
ゲレンデは、右写真のように、ガラガラ〜。
雪質は、4月なかばの感じ。朝は少しカリカリ〜と。

リフトは、アルペン、黒菱(短いほう)、パノラマが運転。
アルペン、黒菱は、ブッシュを意識せずに滑走OK。
パノラマは、所々に、石がパラパラ。気をつけないと、ガリー!!
ゲレンデは、圧雪をかけてないため、小さいこぶはしっかり。

今年の初滑りは、いきなりアルペンの最上部から、コブの中。
でもみんな、こ慣れたもの。これも年のせいか?

   がらがらのアルペン、ウサギ平
2007年11月26日(月)
003    12月の計画と参加者募集  11月27日追加しました

                          やっと雪が来ましたね!さて、

  @ 12月1−2日   八方尾根スキー場       宿:コンパス         募集終了
  A 12月8 or 9日 御岳スキー場??       日帰り。木曽方面      募集中
  B 12月15,16日 志賀高原・丸観ホテル    超激安ツアー        募集開始:十代幹事
  C 12月22−24   志賀高原スキー場       宿:たきもと(高天ケ原)   募集中 幹事:十代さん

2007年11月12日(月)  11月15,24日 一部訂正
002      ’07−’08スキー計画概要    訂正有ります
2007−2008 スキー計画概案
週末 行き先 ツアー名 人数 備考
12月 1,2 八方尾根・コンパス 初滑りツアー決定 車1台・4人
8,9 木曽路方面 日帰り予定
15,16 志賀・丸観ホテル 超格安スキー 4名まで
22,23,24 志賀・たきもと ホワイトX’mas ツアー 車1台 予約済み
29、30、31 八方・コンパス 忘年ツアー
1月 5,6
12,13,14 志賀・たきもと ドロンコ超格安ツアー&マスコミ 宿訂正11/24
19,20
26,27 八方・コンパス* 中部ブロックスキー大会
2月 2,3
9,10,11 未定 ドロンコ・イトセンスキー 宿訂正11/24
16,17 極楽坂・ホワイトベル BBT合流ツアー 15夜発、
18,19,20 志賀・丸観H THK ジジババスキー
23,24 (八方・コンパス) 中部ブロックスキー大会予備日または第2弾中部ブロックスキー
3月 1,2
8,9
15,16 八方 NTVスキー部合流ツアー 日程訂正11/15
22,23
29,30 富山 富山グルメツアー
4月
5月 初旬 立山 立山大滑降・BBT合流
      THK oku幹事長と、珈琲を飲みながらの、大ざっぱな立案です。確定は青色。
2007年11月12日(月)
001     晩秋から・・




  暖かい日々が続いてますね!
  ことしもまた、よろしく願います。
  まずは、そこそこのシーズンで
  あるように・・・・。
  次号、今シーズンの計画出します。
  お楽しみに!


          奥飛騨