
この看板も無くなる
記念にと! |

クラブハウス
8-10月取壊し |

閉鎖告知
|

有難う!
お世話に・・ |

S40年竣工日
が記載されてます |

こんなものも |

同じく |

受付窓口 |

ここで寝たことも |

何もなく |

こんな殺風景に |

まだ残ってる艇も |

立ちショントイレのまま |

自主管理艇 |

整備しました |

ペラが乾かない |

kogi & yama |

エンジン整備 |

ウオーターポンプ分解 |

海陽での陸置艇 |

海陽のクレーン
大きいね |
|
|
|
|
@ 2006.3.26 最後のハーバー風景 そして 早めの整備

昔のsigemiちゃん |

LARGO船上にて |

いまのsigemiちゃん |

送別なんです |

kiriyamaに改名 |

yasuは募集中です |

ピアス4ヶ付き |

同い年ぐらい? |

薄いtubo |

結構いい男に |

結構オチャメです |

飲み助と |

左:oku募集中 |

私も募集中 |

左:ダンナさん |

キユーピットtommy |
クリックで拡大します |
sigemi(kiriyama)ちゃん、お疲れ様。
元気な赤ちゃん産んでね。 |
そして、今度は、tommyへの愛のキューピット役を! |
|
A LARGOゲスト sigemiちゃんの送別 2006.3.22 「いちい」にて

こんな殺風景な
閉鎖の案内 |

これが残るか
どうか? |

陸(おか)
船の姿なし |

小雨
エンジンは快調 |
 |

整備完了 |

largoボロ船台 |

夕方は雲間から |

セールカバーボロボロ |

船尾にシール |
B ’060423 エンジンオイル交換後 初乗りへ(クリックで拡大します)

総会
ここがクラブハウス |

蒲郡市長
挨拶 |

市長と
森岡会長 |

太鼓衆
響(どん) |

バーベキュー
開始 |

LARGO
グループ |

天気
良し、スタート良し |

アンダンテ
磯部さん |

千春
金野さん |

はまゆう
鈴木さん他 |

絹風
田中さん |

百恵
竹内さん |

オリオン
兵藤さん |

ぷあまな
是津さん |

クイーンマキ
杉山夫妻 |

沙羅
石浦さん他 |

シロート
梅村さん |

若瑞
森岡会長 |

ウエザートップ
彦坂さん |

TRY
BABY |
 |

左端
LARGO |

よって
ふらふらと |

you & sachi
2本マスト艇 |

kojimaさん
つい飲み過ぎて |

tama
ichi |

大島
沖合から |

耕運機
このように繋ぐ |

これを
船台に |

取付フック
ここに |
 |
 |

セールナンバー剥がし |
 |
 |
C 2006.5.21 MYC総会 そして 懇親会(クリックで拡大)
D 2006.07.30 やっと梅雨明け 久々の三河湾(クリックで拡大)

東の風
5−10m快適 |

ここでは
まだ帽子が |

帽子は
スナメリに献上 |

ハンディカムも
ハイビジョンカメラ |

恒例
tamaki の昼寝 |

西浦温泉
結構人が見えた |

竜間崎
スナメリ顔出さず |

クレーンの
練習もやりました |

豊橋港沖
相変わらず |

拡大すると
沢山の風力発電 |

三河湾にも
やっと涼しさが? |
 |
 |

三河大島
北浜にもテント |

何となく
腹が?ヤバー |
上、左から2つ目写真。
ファーラーのトップが
上へ行ってしまった様子。 |

北浜 |

東港 |

東港 |

ハイビジョンで |

高圧ポンプ
接続はこのように |

この状態から
バースへ |

LARGO
再清掃は9月下旬 |
ドロンコ・山ちゃんに
手伝ってもらいました。感謝。
|
船の上下には、2,3
人は必要です。
今までは楽でしたが。 |
E 2006.8.26 海にも秋の気配 (クリックで拡大)

西浦温泉沖合
出ました、遂に |

2グループで
遊んでくれた |

息継ぎしたら
すぐ潜る |

HDカメラは
横長ですね |

良い天気で |

タモ網が
でかすぎました |

とにかく
絶好の日和 |

巨大船にも
ご挨拶 |

船尾から底へ
楽しそうに |

スナメリ
3匹揃い |
 |
 |
 |
 |
 |

|

背中が少し |

のんびり大島 |

これが最後の・・ |

捨てカット(ゴーヤ) |

懐かしい |
|
|
|
   |
F 9月3日 遂に出ました「スナメリちゃん」 海は秋の気配(拡大します)
2006年9月11日(月) |
G 2006.9.9−10 伊良湖写真集(拡大します) maru、tagu、yama、izuoka(new face) |

千春さん
二日酔いで |

今回は4人
お初は出岡さん |

竜間崎
ココで大漁? |

伊良湖港
石積み前に係留 |

買い物帰り風
伊良湖散策 |

大アサリ屋
客も少なく・・ |

宿の夕食
魚は新鮮 |

オオアジ
旨い |
 |

右端にTHK
取材バイク隊も |

竜間崎
こんな子鯛も |

コチ、キス
大漁 |
 |

日暮れが
早くなって |

排気ホース
出口部分 |

ガムテープ部
ココから浸水 |

船外への排水
部分 |
上の写真は釣った
コチやキスをさばいてる最中。一時間はかかりましたが、てんぷらは旨かった。 |
排気ホースからの浸水はびっくりしました。古くなってきた証拠か。これからもいろいろありそう! |
メンテに来てください、クルーザーは乗船とメンテナンスは切っても切り離せません。
|
|
|
|

うみ鵜の大群 |
 |

癖はキャビンで熟睡 |

もっと茶色の海 |

上空を、うみ鵜が |

そのアップ |

浮き桟橋 |

北浜、のんびりと |
 |
 |
H 061015秋です 空は紺碧 でも海はこげ茶色(写真は青ですが ;^ ^;)

高圧洗浄機も |

ペラ部 |

ペラ部分 |

船台は耕運機で |

結構さまになって |

うみ鵜の編隊 |

拡大して見て |

秋深し |

番外・昼飯 |
   |
I 10月23日 海鵜の大群が秋を演出 (クリックで拡大します)

安全は信心??
から? |

筆者の母校
です |

香川・粟島
魚が美味しい |

すべてがゆったり
とにかくさわやか |

ブイブイ人形
文化の高い島です |
J 11月4―7日 金刀比羅さんから、香川県・詫間町・粟島の旅(クリック拡大)