2013年4月30日(火) |
017 八方ラストスキー 大荒れの天気でした スキーに感謝・仲間に感謝!! |
今シーズン最後のスキー、行って来ました。行き先はなじみの八方尾根。
4月26〜29日の4日間。
メンバーは、♂1名、♀3名の、女子力を見せつけるツアーでした。今回はスキー道具のコンパスからの撤収もあり、久々の車での移動。
26,27日は強風が荒れ狂う、番狂わせのお天気。白馬三山では遭難騒ぎが。28日は早朝から、捜索のヘリコプターが飛び回ってました。
26日・・・お昼到着。お茶いただいていざ山へ・・と言うとき、なんと全リフトが強風で止まってる・・・あれれ・・・やむなく、蕎麦の「前田」へ
スキーは諦めて、プチ宴会です。ほろ酔いモードで、一休み。夕方から、今度は本当の宴会。
リーゼン小屋のお兄ちゃんと、ご指定の居酒屋へ。美味しい居酒屋でした。美女軍団に囲まれ、お兄ちゃん・・テレ気味??
ご馳走までしていただきました。感謝!! 名古屋へも遊びに来てください〜
27日・・・26日夜から、雪が降り始め、風も強そう。9時半過ぎにゲレンデへ。雪は20cmぐらい積もったか。でも降り続けている。
パノラマを4本ほど滑って、昼食。生ビール2杯目に手を付けてると・・放送が!!
「強風のため、リフト・ゴンドラが止まる恐れが有ります、早く山を下りてください・・・・・・・・」
残りのビールをいっきに飲み干し、外に出ると猛烈な風。ゴンドラは止まり、やむなく国際リフトで下山開始。
乗るのに小1時間かかりましたが、その後、リフトの行列は、長い長い列になってしまいました。白馬岳では遭難騒ぎが。
28日・・・朝は、強い風でしたが、何とかゴンドラ・リフトも運転。山は大賑わい。ハイシーズン並みです。
どうも、ウサギと黒菱のコブ狙いの様子です。柔らかくなったコブを狙ってか、ベテランが、すご技を見せてました。
(われわれ、ほろ酔い族は、危険を避けて、ひたすら楽なところ、楽なところへ・・・)
29日・・・風も収まり、今度は猛烈に暑い。積もった新雪は、黄砂を含んでいるのか、全く滑らない。ゲレンデも昨日が嘘のように閑散と。
それでも、春スキーの割には、よく滑りました。・・・・疲れた〜。マッタリとして今期スキーは終了。
皆さん、有り難うございました。誰もケガ無く、良いシーズンでした。来期また・・・・・!!

26日ご機嫌お兄ちゃん |

酔ってフラフラに |
 |

27日は朝から雪 |

膝に雪がどんどん積る |

下山の長い長い列 |

上部リフトはすべてstop |

下山はこのリフト1本で |
28日は一転して快晴 |

ウサギのコブは人人人 |
28日黒菱も大賑わい |
 |
オマケ
左写真は、K2の板
青:VELOCITY172cm
赤:BOLT 172cm
ともにspeed rocker |
今回、BOLTの試乗です。大回り用とのふれこみ。何か重い、磁石で雪に食らいついてる感じ。縦に下ると良い感じです・・が |
ちょいと手強そう。何しろ重い。6.7Kg。VELOCITYは5.4Kgですから持ち上げるだけで疲れそう。来期が心配です |
|
|
|
2013年4月8日(月) |
016 春の八方は、雪融けが急! 晴天の後は、雨と春の嵐 |
4月5〜7日と、春の八方へ。
やる気満々の、shibamaki ちゃんが、膝の故障とかで、参加できず。
恒例、オジサン・おねーさん軍団に、マドンナと5名で八方へ。
桜はまだまだの感じですが、あちこちに、フキノトウが芽を出し始めました。
山は、リーゼンコースが、アチコチに土。特に、ウスバから、名木山にかけては、雪を選んで降りる感じです。
リーゼンクワッドも、7日日曜までの運転。当然、下部のゲレンデは雪も消え、今期終了です。リーゼン小屋も、3月一杯で早じまい。
パノラマから上部は、まだ1m位はありそうです。そして、5月6日のゴールデンウイークまで頑張るそうです。
・・・が、どうなるのかな・・・と思うくらいに暖かく、雪融けも進んでいます
5日は、快晴、山々も白い雪をたたえています。雪は、ザクザク、いや、ぐしゃぐしゃ。とにかく疲れました。
6日は、爆弾低気圧のおかげで、予報通り、午後2時半から、ぽつりぽつり雨。そして本降りに。
7日は、朝から大雨、雷、強風。・・・・・リフトもゴンドラもあえなく運休。 あきらめて、我々もゆったりと、早帰り。
次回は、4月末の連休で、今シーズンの締めへ。達人・fukuさんは、コレにて今期終了。

5日は良い天気 |

雪なしリーゼンクワッド |

リーゼンクワッド |

ウスバ下部です |

生は安売りへ |

五竜は冬景色のまま |

黒菱上部に土も |

名木山はこんな感じ |

花? |

ふきのとう満開? |

この後、爆弾低気圧が |

名物・おひょっくり |

5名で来ました |

7日は大雨に |

春スキーは楽し |
|
|
|
|
2013年3月26日(火) |
015 2013.3.20〜24日 八方尾根スキー三昧 久々好天続き |
遅くなりましたが、ご報告。
3月20〜24日と5日間の八方尾根。コンパスお助け隊の面々6名、そして、ITCから、Katada さんが参加。
天気はいずれも上々。oku、tag、syoucyan、syoukyu、fuku、maru & Katada そして sensei
春スキーの定番の、朝はカリカリ、午後はジャワジャワ の繰り返しです。黄砂もひどい。しかも雪融けは急ピッチです。
ウイークディですので、スキーヤーも少なく、思い切り走れました・・・・・・。
22日は、ITC Katadaさんが参戦。久しぶりです。スキーは相変わらず、バンバンの競技スキー滑走です。
若干、「重り」が増えた感じ??ですが、かっ飛ばしです。
そうそう、21日は、Okucyan あこがれの「先生」のプライベートレッスン。横滑りを入れた、スムーズで無駄のない回転のレッスン。
先生、有り難うございました。 ・・・22日「稗」で、Okucyan、先生に、ご馳走したのかな??・・・まさか割り勘では??・・・・・・
動画を見てください。カメラが、ワイドレンズのため、みんな、豆粒の大きさにしか写ってません。ゴメン!!

ホワイトディお返し
動画6oku |

空いてます、春ですね
リーゼン小屋 |

Katadaさん参戦
22日 |

バックは不帰の劔
好天でした |

動画1キレット |

動画2tag |

動画3syoukyu |

動画3syoucyan |

動画4sensei |

動画5fuku |
|
|
|
|
2013年3月13日(水) |
014 スケジュールの合間に、奥美濃ホワイトピア 平日は、さすが、空いてました |

平日、空いてました |

向かいのダイナランド |

圧雪の手入れは万全 |

Oyaizuさんの板が |

エッジがバカ〜ン |
3月12日、スケジュールの合間を狙って、ドロンコの oyaizu さんと、奥美濃ホワイトピアへ。
なぜ、ホワイトピアかと言うと、安いんです。シルバー料金、1日券2000円。
この額は魅力。でも、弱点は、ビール=高い、つまみ系=ほぼなし。
若者のスキー場です。
当日は、黄砂やPM2.5も無く、快晴。朝はカリカリ、午後からジュワジュワに。
でも、ゲレンデの手入れは万全でした。メインのコースは、完璧と言っていいほどのフラットバーン。
まさに、スキー場に感謝です。
朝の、氷の世界では、フラットなバーンは、地獄に仏です。
この日の最大珍事は、oyaizuさんのスキー板。履こうと思って見てみると、写真のように、エージがはがれて飛び出してました。
前回の滑走後は、何ともなかったそうで、どうも水がエッジに染みこんで、錆とともに飛び出したよう。買って3年目。泣き ;0;
珍事は続きます。その話をしに、「三吉」さんへ飲みに行こうということで、バスに乗って、行ってみると臨時休業・・・・休むな〜!!!
仕方ないので、途中の、居酒屋へ・・・。コレが大失敗・・・・酒とつまみがまずく、高い!・・・三吉さん、責任取って!!
後は寝るしかない!
スキー仲間のomake写真

@Rieちゃん 71歳 Niwaさん
20130310名古屋ウイメンズマラソン&シティマラソン @Rieちゃんはハーフ。Niwaさんは10km 見事完走。
|
|
|
2013年3月4日(月) |
013 3月2〜3日 中部ブロックスキー大会 in 八方 幹事NBSさんお疲れ様でした |

2日強風荒れ狂う |

3日は曇りでした |

異母姉妹風 |

幹事NBSyamadaさん |

元気印=隊長のこと |

ITCさん3名 |

NBSさん2名 |

初出場nbs三好さん |

THK4名 |

いわゆるセクハラ1 |

いわゆるセクハラ2 |

厨房 |

2次会 |

BBTさん6名 |
3月1日は雨。翌2日は、猛烈な強風、ゴンドラ、リフトも停止。こんな中、集まりました。yana&maruは前田で沈没。幹事のNBSさんに感謝。来年幹事はTHKです。 |
|
|
|
2013年2月25日(月) |
012 2月22〜24日 八方は強風と雪、雪、雪 |

強風でゴンドラも止まったり動いたり |

雪も毎日40cm
ぐらい積もりました |

ここ黒菱はブリザード
のような強風が |

kobayashi先生と
小回りレッスン |

春のコンパス風景
待ち遠しい |

某人の誕生日でした |

コンパスから美味しい
お酒の差し入れ |
3日間とも強風が吹き荒れ、午前中は上部のリフトもゴンドラもストップ。従ってリーゼン小屋は大流行。我々も籠もりました。 |
23日は、okuちゃんあこがれの、kobayashi先生の特別レッスン。さすがのoku幹事長も、先生の前では、可愛い子猫になります。 |
そうそう、初日の22日はコンパスの夕食をキャンセルし、先生と大宴会。盛り上がりすぎて、翌日はひどい二日酔いに!反省 |
|
|
|
2013年2月18日(月) |
011 2月12〜15日 JiJiBaBaスキー志賀。 2月17日はドロンコでホワイトピアスキー場 |
2月12〜15日 志賀高原
2月12〜15日の4日間、サラリーマン生活を卒業した
面々が、志賀高原蓮池に集合。62歳〜80歳。11名の参加。
今年もみんな元気です。
年金生活者の特権のウイークディツアー。
志賀は、どこ彼処も人は少なく、皆さん、思い切り走れたようです。
思い出の清広食堂にも顔を出しました。
そして、志賀高原のマドンナも健在。ただ、
オーナーの嘆き節、「ここ5年ぐらい、ブナ平は通り道になってしまった、
人が来ない・・・生きていくのに精一杯ですよ〜」
「不景気と、若者の低賃金、そして有給キュウカも取れない社会」
ついつい、こんな事が頭に浮かびました。
「店閉めないでね〜」・・・・・寂しくしないでよ〜!!願うのみ!
右中央の写真・yassan のお尻をクリックしてみてください。
JiJiBaBaスキー最高齢80歳・fuku さんの滑走を、YouTubuに載せました。
場所は、西館山スキー場の、頂上から、フード付きクワッド乗り場
までの1500〜2000mぐらいのコース。
とても、80歳とは思えません。
2月17日 ホワイトピア
一番下の写真は、17日日曜、ドロンコメンバー3人で繰り出した
奥美濃・ホワイトピアスキー場。
日曜と言うことで、渋滞と混雑を覚悟で出ました。
が、以外と早く着きました。
ゲレンデは、ボーダー9割5分。スキーヤーはまばら。
コースは意外と多彩で、空いていれば1日は楽しく過ごせそう。
ほとんどのコースが、尾根から中央の谷間コースに降りる構造で
その谷間コースは、大混雑でした。
なお、ビールが高いのが玉にきず。
若者向きスキー場。 |

清広食堂のおかーさんは今年も元気

上の写真クリックで、80歳達人の滑走をご覧ください

奥美濃ホワイトピアの全貌、 短めのコースは多彩 |
|
|
2013年2月5日(火) |
010 2月1〜3日 天候いまいちの白馬で (クリックで拡大します) |

アルペン上部から白馬三山。長野オリンピック女子滑降のスタート地点
|

第一ケルンから三山
1日は良い天気でした
|

咲花からの山々
咲花は外人が多く来ています |

北尾根からのキレット
唐松岳がこの奥に
|

北尾根のレストハウス、外人向けにカラフルに変身?してました |

2日は生憎の雨
|

そして気温5度にも
上がりました
|

ボリューム満点のカツサンド。白樺ゲレンデ |

雨でややマッタ
リ |

ここは、ラーメンもなかなかの味です |

リスがお食事に |
クルクル変わるお天気で、八方では良い思いをしてません。1日はすばらしい快晴、が2日はなんと小雨。そして3日はカリカリのバーン。 |
こんな中、極楽で80歳を迎えたfuku さんが元気。相変わらず研究熱心で、「小回りが、納得できない〜・・」「板がずれる・・・」等々・・ |
で、ゆっくり滑るかと思うとなんのなんの、いまだにリーゼンスラロームを、ノンストップです。約3kmをです。その、熱意に感動です。 |
どうも、スキーとお酒が、リハビリに適しているらしく、スキーへの熱意は以前より過激です。「冥土へのみやげだ」と、冷やかす面々も脱帽です。 |
|
|
|
2013年1月28日(月) |
009 28日鷲ヶ岳でスキー板の滑走比較しました K2 VELOCITY vs IDone PC |
K2 VELOCITY
172cm 2013年
ロッカースキー・シニア用??
少し長めの172cmにしました。
よく切れます。滑走がとても楽。
右のIDoneに比べると断トツに乗りやすい。安定感もいい。
悪雪も割と良い感じです。
お値段は45K程度と割安でした。
アイスバーンでどう出るか??
シニア&怠け者&お酒好きにはお勧めかも??
|
ID one PC
176cm 2012年
深雪用に買いました。
長めで176cm。
120−85−110
ゲレンデ兼用で買いましたが、フラットなバーンでは切れ味は、K2には及びません。
でも、深雪にはいると抜群の安定感。
気持ちよく回ります。
長いのに小回りが出来ます。
フラットなバーンより、やはり深雪用ですね。
締具は、山用のディアミールです。
お値段は、ちょっと高めでした。
|
|
|
2013年1月24日(木) |
008 2013年0118〜0121 恒例・立山山麓 極楽スキー場 |
1月18〜21日、恒例・富山グルメの旅と、極楽スキー。
まずは18日、BBTの皆さんと、「回らない」寿司店で、舌鼓を開始。酒は旨い、女性はやさしくて、綺麗。小雪ちらつく富山。
隊長、mihoちゃん、yanaさん、そしてaraiさん、単身赴任のyoumeiさん・有り難うございました。・・・・でも、みんな飲めなくなりました!!
翌、19〜21日は、極楽スキー場、akagawaスクールです。
雪は、珍しく柔らかい新雪。30−40cm。コレは快適^0^、akagawaスクールのポイントは、「力を抜いた、楽なスキー」
簡単そうでも、転びそう・・・・・toshiさんチビッコも参加、羨ましいほどの元気さ。 夜はまた、宴会。fukuさんの80歳の誕生会で盛り上がり。
20〜21日、早朝のグルーミングされたゲレンデをかっ飛ばしました。パトロール隊長に感謝。
帰りは、これも恒例「回転寿司のすし玉」で、富山の幸を堪能。カニ寿司、鱒寿司、かぶらすし・・・・おみやげも盛りだくさん。
BBTの皆さん、akagawaさん 有り難うございました。・・次回、中部ブロックスキーで再会を!!
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
mihoちゃんから写真届きました。fukuさんの幸せそう顔を、とくとご覧ください |
 |
次回中部ブロックスキー大会で!! |
|
|
|
2013年1月15日(火) |
007 2013.01.12−14 ドロンコスキーツアー いつもの木曽駒 |
恒例ドロンコスキーツアーは恒例の木曽駒。
12日・・薮原スキー場・・・割と空いてる、以外と滑りやすい。
13日・・木曽福島スキー場・・・チビッコで満員。フラットなバーン。
14日・・木曽福島・・時ならぬ大雪20〜40cm。しかも猛烈に
重い。一部高齢者のみ挑戦。若者は昼のお蕎麦目当てに?
お茶のみ。
帰りの道路は、中津川近くまで大雪。高速も諏訪方面は
通行止め。急いでお昼過ぎに帰路に!!
動画を写真集でご覧ください! 酔えます |
 |
|
|
2013年1月2日(水) |
006 年末の29日、アルペン上部は快晴、そして巨大な雲海が安曇野を埋め尽くしてました |
2012年12月28〜31日、総勢6名の年末八方スキーです。
天候はイマイチでした。29日の下界は曇り、いや、厚い雲の下と
いった方が良いのでしょうか。
でも、スキー場上部・アルペンゲレンデを超すと、そこは超快晴。
下を見ると、それは見事な、見事な雲海。
志賀高原、八ヶ岳、に至るまで、雲海で埋まりました。
山々の山頂が、ひょっこりと浮かんでいるよう。
お見事、年末の素敵なご褒美でした。
でも、翌日30日は、朝から雲行き危うし。パラパラパラと小雨が。
リフト2日券買った手前、勇を決してスキー場へ。
上部もやはり小雨。でも、美女・熟女たちはものともせず・・・・・・。
ひとり、オジサンは飲酒・・109、リーゼン小屋、白樺レストラン、そば前田
・・・・と4軒もはしごをしてしまいました。
名木山ロッジは今年も閉店。オーナー塩原さんに電話入れ確認。
農業が忙しいそうです。有機野菜を送ってもらうよう、faxききました。希望の方メールください。塩原野菜は、とても有名で、ホテルで引っ張りだこだそうです。 |

安曇野が一面、雲海に覆われ、滑って行けそうなぐらいに |
|
|
2012年12月26日(水) |
005 八方に行って来ました 雪中居酒屋(リーゼン小屋)も開店 |

22日パノラマ |

雪中居酒屋にて |

23日パノラマ午前 |

白馬3山もお目見え |

23日午後から大雪 |

あっという間に積もります |

気温マイナス4° |

24日朝、積もりました |

名物おひょっこり |

オバーチャンの手料理 |

手料理、サシミコンニャク |
今シーズン、初めての八方雪はたっぷり。何年ぶりでしょう。ホワイトクリスマスです。 |
雪中居酒屋、リーゼン小屋も開店。2日間で、大雪渓2本のボトルキープ。飲み過ぎました。 |
高速道路は、かなり空いてました。中央道のトンネル事故の影響でしょうか? |
22日は曇り。23日は晴れから雪へ。上部ゲレンデはカリカリのアイスバーン状態。 |
|
|
|
2012年12月8日(土) |
004 八方スキー 12月22-24日 募集開始 |
各位 募集終了
一段と寒くなってきました。
今年は雪の心配はなさそう、、、みたいですね。
さっそく初滑りのご案内です。
日程 12/22(土)朝発〜24(月・祝)
場所 八方スキー場
ゆっくり足慣らし?しませんか〜?
参加連絡お待ちしております。
よろしくお願いします。
奥田
|
 |
|
|
2012年11月27日(火) |
003 2012〜2013シーズン計画 (出発日は前日の夜の場合もあります) |
日付 |
行き先 |
宿 |
その他 |
その他 |
|
|
|
|
|
12月28〜31日 |
八方スキー |
コンパス |
期間中出入自由 |
募集中 |
1月(2013年) |
(青日付は開催決定) |
|
|
|
12〜14日 |
木曽駒方面(ドロンコ隊) →
八方スキー → |
THK木曽駒寮→
コンパス → |
宴会好き用
滑走好きな方 |
選択自由ですよ |
18〜21日 |
富山・極楽坂スキー |
ホワイトベル |
赤川スクールあり |
温泉付き |
26〜27日 |
極楽スキー or 八方スキー |
|
|
新雪求めて |
2月 |
|
|
|
|
2〜3日 |
極楽スキー or 八方スキー |
|
|
新雪求めて |
12〜15日 |
志賀・JijiBaba スキー |
ホテル白樺莊 |
マスコミスキーも同じ宿 |
温泉付き |
16〜17日? |
中部ブロックスキー大会? |
? |
NBS幹事社 |
まだ未定です |
23〜24日? |
中部ブロックスキー大会予備? |
? |
|
|
3月 |
|
|
|
|
2〜3日 |
八方 |
コンパス |
|
|
15〜17日 |
八方・コンパスお助けツアー |
コンパス |
|
|
下旬 |
八方? |
|
|
|
4月 |
|
|
|
|
初旬 |
未定 |
|
|
|
20〜22日 |
立山大滑降スキー |
室堂山荘? |
道路開通週 |
|
27〜29日 |
八方ラストツアー |
コンパス |
|
|
5月 |
|
|
|
|
上旬〜中旬 |
御岳、木曽駒、乗鞍方面 |
温泉宿 |
春山スキー |
|
|
|
|
2012年11月23日(金) |
002 22日 行って来ました、今年も人工スキー雪 奥飛騨・ホワイトピアスキー場 |

11月22日、紅葉も終わり、これが登場。ここ、
ホワイトピアは、客は少なめ。
ほとんどは、スキーヤー。ボードは少し。

どこかの強化選手たちがレッスンをやってました
この人たちが、ガンガン飛ばしてます。 |

参加は、恒例の高齢者4名。平均年齢
は、72歳。最高齢fukuさんは、相変わらず
元気。来年1月に80歳になります。

アイスクラッシュで、がんがん雪をつくって、
目下コースは1000m。コブだらけ。非快適! |
|
|
2012年11月19日(月) |
001 やってきました、「今年も、大丈夫かな〜」・・と言いながら |
決起集会とは、決起宴会
美味しい、中華でした。スケジュール忘れてしも〜た。
と言うことで、スケジュール掲載します。
取りあえずは、決起集会の写真はここクリック。 |
 |
|
|