2009年5月14日(木) |
019 最後は恒例・立山大滑降 お疲れ様でした! |
 |
5月2〜4日。立山大滑降。
室堂山荘をベースに一の越、
雷鳥沢を堪能。
今年は、雪解けが早く
リベンジのタンボ平滑降が
出来ませんでした。
夏道が出て、スキー靴では
歩きづらいためあきらめました。
隊長のもと、一の越→雷鳥沢
あるいは、室堂山へとノンビリ。
詳細は、写真集を覗いてください。
THK女史隊は、くたびれた
とか、足が痛いとか、あげくには
風ひいたとか・・
でも、大自然は完全に満喫。
3日間とも天気よく、幸せな思い。
BBTの皆さんありがとうございま
した。
來シーズンまで |
|
|
2009年4月16日(木) |
018 今シーズン最後のゲレンデ、 それぞれ「満足の滑り!」 |
 |
ゲレンデ最後と言うことで、4月11〜13日、八方へ。
もちろん、後期高齢者とその予備軍の4名。定年直前の女史も。
黄砂の降り積もったゲレンデは滑るようで滑らない。
でも、柔らかい雪は、ブレーキとなって、強面のコブも、何とかお付き合い。
syou チャンは、ここぞとばかり、かっ飛ばし、完全燃焼の一年。八方に感謝!
リーゼンは閉鎖。ゲレンデ下部は、全く雪はな、く山は優しい表情。立山大滑降の練習にと、少しは励んでみましたが・・黄砂はなかなかの難敵。
オフの格安生ビールと、食事の美味しいコンパス定宿に感謝。
來シーズンも宜しく!!!
最後は、5月連休の地獄の立山のみ! |
|
|
2009年3月30日(月) |
017 27日(金)は木曽福島 これが最高でした |
 |
大品山の悪夢を除いて、新雪をほとんど滑れなかった
今シーズン。どっこい、季節外れの雪が舞う。
木曽福島は、11時頃からバカ降り。
20cmぐらい積もったのでしょうか。
ロープをチョイとくぐって、掟破り。
300mぐらいのスロープは誰もいない。
さ〜あ、行くぞ〜!!!
てな訳で、思わぬご馳走。
パトロールがそれを見てか、ネットを広げて
「ダメー」。
でも、最後にまた、掟を破って、終了。
パトロールさんゴメン。
でも、こんな良いバーンを閉鎖なんて
???ですよ!
|
|
|
2009年3月23日(月) |
016 春の八方 BBT強者乱入 肝臓に黄信号 でも、マッタリ スキー? |

名木山:雪も溶けて! |
ごらんの通り、雪が消えてます。場所は名木山。
八方下部は、国際・白樺・サッカーともに同じ景色。
BBTさん3名、THK7名の10名で、「早めの春」の八方は
コブと蕎麦とお酒の大乱闘。
富山名産、コブ締、黒作りの旨いこと。
ホタルイカの黒作りは、ウ○チ?まで、黒々に???
20日:天気は濃いガス。 21日:快晴、午後はコブの山。
22日:朝からあいにくの雨。早々の帰り。
今回の皆さんの感想
@やっぱ、もう春だ!ちょっと滑ってクタクタ汗だく。
ABBTさんの滑りは、やっぱ、DNAが違う。
B松川の温泉は、やっぱ、いいな!
立山大滑降、日にち決定:5月2日〜4日
|
|
|
2009年3月10日(火) |
015 NTVスキー部合流(八方) |

還暦祝いのNTV arai さん |
3月7〜8日。1年ぶりにNTVさんと合流。THK諸氏は、名古屋女子マラソンで参加できず。やむなく、4名で参加。
yajima親分、皆さん、年とも思えぬ元気さ。夜は交流会に参加させてもらい
じゃんけん大会で、商品までゲット。
山は、朝はアイスバーン、昼からは完全な春スキー。ハードなスキーに、マッタリとした疲れ 。来年の再会を誓ってお別れ。
|
|
|
2009年3月3日(火) |
014 久々の八方 天気は最高 でも、気温高し! |
久々の八方。定宿のコンパスが取れず、初めての宿、
岳栄館。土産屋「マウント」から100mぐらいのところ。
元、八方スキースクールの副校長の宿とか。山屋さんの
定宿のようで、開放的で、生ビールが美味しい。
老若男女5名。なんと、天気は快晴無風のベストコンデション。
しかし、暑い。かりかりの雪は昼からはゴテゴテに。日が陰ると、
あっという間にカリカリ。おまけにこぶだらけ。
もう、春スキーか?疲れること疲れること。
老若男女、フラフラ。
宿への途中の蕎麦屋の蕎麦がなかなかいけます。
天ざるに熱燗が良い組み合わせか。
天ぷらがたっぷり。1人前で2人分はありますよ。
今度は、ここでゆっくりやりましょう。名木山から
歩いて5〜6分。お店の名前は、確か「まえだ蕎麦店」 |

続きは画像を |
|
|
2009年2月24日(火) |
013 志賀高原JijiBabaスキーは今年も盛大 |
2009年2月16〜18日 志賀・丸池観光ホテル
10名の、JijiBaba 参集。うちBabaは2名。あとは元気おじさん。
今年は、天気がイマイチながら、毎日少しずつ降雪。
17日は奥志賀も踏破。「クリスチャニア」でスパ・ピザ・地ビール
でかんぱ〜い。
写真は、寺子屋での樹氷。見事につきました。
ウイークディのため、スキーヤーも少なく、西館では
かっ飛ばしスキーも。早い早い!とてもジジババと言えません。
私は、19〜21日と延長スキー。18日は「清広莊」に宿泊。
オーナーと乾杯。40年近くのスキーで、清広莊に
泊まったのはTHKでも初めてらしい。写真集覗いてください。
19〜21は、当方、東京の仲間と。イギリス帰りのMr Kuroseに
生の国際情勢を教えてもらいました。
ちなみに、この人、寝言は英語でした。 |

見事に咲いた樹氷(寺子屋にて) |
|
|
|
2009年2月13日(金) |
011 鷲ヶ岳は近い なんとBBT toshi さんに遭遇!! |

高級カーボンストック ポキリ |
ボード屋さんに、ぶつけられ、カーボン製フリーサイズの
ストックをぽきりとやられてしまいました。
怖いですね、周りも見ずに飛ばしてるんです。
鷲ヶ岳は、9割がボードでしょうか?
ここで、なんと、BBT toshiさんと出くわしました。
「何してるの〜」「取材です」「東海北陸道の開通効果
の取材です〜」
かわいいアナウンサーらしき人と3〜4人で。
偶然てのも、おもしろいですね!
ところで、皆さん、スキー保険加入してます?
今回、ストックが折れただけですが、まともにぶつかってたら、
ただではすまなかったでしょうね。
それと、カーボン製ストックは、山スキーには
使わない方が良いかも。折れたら遭難ですね。 |
|
|
2009年2月9日(月) |
010 中部ブロックスキー 白山山麓・一里野温泉スキー場 |

ITC seto、sakai、miki、kosizuka各氏
後ろのガラス越しにnami&rie? |
恒例、中部ブロックスキーは、ITCさん幹事で
白山山麓・一里野温泉スキー場にて盛大に
開催(どちらかというと宴会コースが??)
1月30日、昼から夜にかけTHK参集。
温泉に浸かり、まずは前夜祭。宿は「猟師の宿」、岩間山荘。
31日なんと、前夜から続く本降りの雨。
BBT、ITC、FTBさん参集するも、
飲むしかない。従って一日中宴会。そして、
それは、24時頃まで延々と。
ITC koyama部長も直参。tsuboi悪弟子も加わり超盛り
上がり。でも、雨の中、若干名は滑りましたが・・・
熊鍋、ボタン鍋、クマ肉の刺身は絶品。脂身がなんとも旨い。
翌、1日は雨も上がり、山頂は積雪も。頑張って14時頃まで
滑りました。そして、15時過ぎ現地解散。
seto幹事長、お疲れ様でした。FTBさんも2名参加。
全体で、20名を超す大舞台でした。
来年は、BBTさん幹事で、八方スキー場方向での開催が
確認されました。うわさの美人アナにお目にかかれなかった
のがただ一つの心残り???。
|
|
|
2009年1月28日(水) |
009 3月 NTVスキー合流ツアー 参加募集 |
 |
恒例、NTV スキー部合流ツアーの日程は下記の通り
今年は、残念なことに、名古屋女子マラソン開催日と
重なってしまいました。
参加可能な方、メールください。
3月6〜9日。八方尾根スキー場(NTVはビラ白馬泊)
THK側は6〜8日または、7〜9日でいかが?
THK宿泊は、コンパス計画。今回の幹事長は
yumie@koikeさん。
参加人数と配車ののバランスが取れた時点で確定します |
|
|
2009年1月26日(月) |
008 大品山写真集(Phote By Taicyo) |
隊長より写真集が届きました。スライドショーでお楽しみを!
←クリック
|
|
|
2009年1月21日(水) |
007 恒例・極楽坂スキーで、 天国と地獄を満喫 |
恒例、極楽スキー
前夜祭の、宴に続き、17,18日と極楽でスキー満喫。
16日前夜祭は、例によって、北陸の酒&魚に舌鼓。
有りすぎて、何食ったか忘れてしまいました(飲み過ぎ
たため、との声も)
1年ぶりに、takeda親分にも会え、みんな感激。
ここの会社の人は、人世の達人・マエストロばかりだ。
17日、新雪もしっかりつもり、最高。
これだと、八方なんか行かなくても十分?・・との声も。
BBTさん、忙しい中ありがとうございました。
18日は、ゲレンデと、大品山ツアーの二班で満喫。
県大会で忙しい中、akagawa さんに感謝。
「大品山レポート」
18日、天気よし。少し風が強いが、気温も上がり、決行。
隊長、toshiさん、yanaさん、jyudaiさん、そしてmaruと
5名。yamaguchi女史は、用意した道具が合わず断念。
総時間5.5時間。聞いた話とは大違い。
雪は深く、そして重く。
転ぶと、ストックがとどまることなく潜り、起きれない。
あえぎあえぎ(隊長は別)、瀬戸蔵山に12:22着。
ブナの林が続き、立山も眺望。風は強いがまずは感激。
スタートから、すでに90分。あの後ろが、大品山と言われ
30分ぐらいかと思いきや着いたのは14:10。 2時間後。
ゴンドラ終点から3時間20分。山頂の積雪は3m弱。
腹が減るが、風強く、カップうどんも食べられない。
そして、ここで万歳をしたのが大間違い。スキーを履いてからが
地獄だったんです。
雪は重いし、結構な斜度。もちろん狭い。直滑降で滑る隊長とは別に
残り4名は七転八倒。
「ここで、落ちたら新聞記事。まず、お陀仏だね」・・・ 北電の発電用貯水池。これが効いたか、jyudai先生。待てど暮らせど降りてこない。
危うく落水?(誰も見ていなかったため、本人の報告)
決死の脱出行は、是非本人から。
これでビビッタか、先生の口数が激減。心なしか、顔が引きつってる?
最後の導水管横も狭く、粟巣野のゲレンデまでは、手も足も抜けない
きびし〜い滑りでした。
隊長の、評価に算定基準発見。
@「ぼちぼちではないですか」→×4÷3=「ちょっと危険・難しい」
A「何とかなるでしょう」→×4÷3=「かなり危険・難しい」
B「まあ頑張りましょう」→×4÷3=「命かけてください」
今回の山行の感想
@jyudai先生・・・未熟でした。(もう行きたくないと、言わないとこがミソ)
Amaru・・・・・・・・もっと、年寄り向けの自然が欲しい。
Mpeg4のビデオがあります。欲しい方はどうぞ。
19日。前日夜から強風と大雨。
滑りをやめ、早々と退散。富山駅前で土産物を買い、富山西IC
近くの、「番や」回転寿司で昼食。
ゆったりと美味しい物をいただき、これまた良い旅。
名古屋に17時頃着。最後までおつきあいいただきました
ishikawaさん。感謝!
もう一度、八方あたりでスキーしたいですね。
oku幹事長、よろしくねがいま〜す。
ちなみに、maruの誕生日は2月23日です。参考のために???。
|

おなじみ3ショット

滑走開始直後 |

貯水池・落ちればお陀仏

5時間半のプロフイール |
|
|
2009年1月14日(水) |
006 連休は妙高・杉ノ原 格安生ビール消失 残念無念 |
2009年1月10〜12日は、超格安スキー・妙高杉の原スキー場
お天気予報は、3日とも雪マーク。
降るかな! と思ってたら、意外と降らず。でも、スイスイ予定の高速が
行き、帰りともに、松川で「チエーン規制」。おかげで大渋滞。
それが、悔しい。通ってみれば、「雪〜どこにあるの〜!!」
「嫌がらせか〜」
宿はおなじみ「白銀館」。結構混んでましたが、飯がねえ〜。
寒くて、冷たくて・・・。安いのは良いのですが・・・、もういいや、て雰囲気!!
不景気なのか、飯の質まで落ちてました。景気が悪いんでしょうね。
ゲレンデは、10,11日と結構混んでましたが、12日は半減。
10日は雪、11日は好天、12日は雪と強風。
我がチームは、11名の大所帯。ドロンコ7,THK4。
例によって、ドロンコ不良中年の、toda & naka は、スキーもやらずに酒と
温泉三昧。(10日、11日は1〜2本は滑ったか? 12日は温泉と蕎麦のみ)。
女遊びしないのがわずかな救い?
「ちょいと、飲み屋へ行ってきま〜す」「280円ビールが待ってま〜す」
と、早々に目的の、ゲレンデ居酒屋ロッジ(ホテル笹ヶ峰)へ。
ところがびっくり、目的の居酒屋ロッジがない。どこを探してもない??
これでガックリ戦意消失。聞くと昨年の9月1日防災の日、火災で燃えてしまった
そうです。写真上が、昨年の看板。下が今年の同じ場所。何もありません。
この、居酒屋ロッジを目当てに、杉ノ原にきたのに〜。
みんな、まさか焼失したとはしらず、あちこち探したそうです。
「たしか、この辺だったんだけどな・・・・」と。しかも3回目の火事とか。
ところが不思議な物で、どこかに良い店ないかと、ふら〜と入った、山中莊という
ロッジが、まさに居酒屋。つまみが、「つくね、手羽先、蛤の酒蒸し、アンコウの
肝、イカ刺し、牛のたたき、ブリ丼、などなど」。しかも格安!
おまけに、ここの大將が相当の頑固者(失礼)。何か言うと「こんでもええ〜」
「上の店行け〜」。しっかり嫌われてしまいました。でも、つまみは最高でした。
不思議な旅でしたが・・、でも来年どうしよ〜。
|

|
 |
|
|
2009年1月1日(木) |
005 八方は雪不足 ついてない、さんざんな出来事 |

リーゼン、結構の人 |

切符売り場、長蛇の列 |

皆さん初滑り |
12月28,29,30日と雪の降った八方へ。宿は定宿のコンパス。
@ 28日は猛烈な風。ゴンドラ、リフトとも昼早々に止まってしまいました。立っていると飛ばされそう。
リフト3本だけ乗って、3500円も払ってしまいました。飛行機より高いリフト代。これ不思議の一つ。
A 29日は、猛烈な快晴。さてと勇んでいくと、国際リフト乗り場が大渋滞。切符買うのに1時間。馬鹿な?
聞くと、人減らしで、切符売りの人が1人。頭に来て、咲花まで歩いて、そこで切符買うと、2〜3分。
サービスの格差がここでも拡大?クレームを言ってきましたが、利益を上げるための合理化でしょうか
八方も、いよいよ、負のスパイラルに突入した模様。
咲花、北尾根、チャンピオン、名木山のリフトが1一本づつ、撤去されてました。また、うすばの食堂が
閉鎖。おかげで、リーゼン小屋が超満員。ゆっくりくつろげなくなってしまいました。残念!
B 30日、気温高く、雪はべたべた。ゲレンデ下部は、雪が茶色に変色。そして、最悪は
帰りのコンパスから豊科ICまで、なんと、1時間50分。下道は渋滞とまで行かないのですが、追い越しが
ほとんど出来ないため、高速に乗るだけで2時間弱。自宅まで約6時間。まいりました。
「八方は、遠くなりにけり・・・」ですね。下道に時間がかかりすぎです。ボツボツ八方も終わりを感じてしまいました。
これから、下道が長い、八方、志賀、極楽は、最低月曜帰りにさせてください。
体に堪えるようになってきました。もちろん交代運転手がいない場合は、中止といたします。よろしくね!!
|
|
|
2008年12月8日(月) |
004−2 極楽ツアーは1月中旬 中部ブロックスキー大会は2月、白山山麓へ |
|
|
2008年12月8日(月) |
004ー1 12月6〜7日 御岳スキー場初滑り −7度 さぶ〜 |
 |
今シーズン初滑りは、近場の御岳スキー場。
人工雪で40cm、その上にうっすらと5cmぐらいの天然雪。
したがって、ほとんどカリーカリー。
寒い割には、意外と降らず。でも道路は一部雪あり。
とにかく寒かったです、ー7度ぐらい?。
スキーヤーとボード屋で、200人はいたでしょうか。
天気は6日曇り、7日はピーカン。
駐車場から、クワッドリフトまで2000m滑走可能。
休暇村に泊まり、茶色い天然温泉「こもれびの湯」
にも入り、帰りは蕎麦と、のんびりスキー。
お姉さん2人は、年末の北海道スキーの足慣らしとか。 |
|
|
2008年11月29日(土) |
003 富山グルメ残念中止 12/6−7は近場・御岳&温泉 |
12月20−21日の富山グルメツアーは、残念ながら中止となりました。
忙しい時期に設定してしまい、BBTの皆さんにもご迷惑かけました。
年明けに期待したいと思います。
12月6−7日の初滑りは、近場の御岳スキー場を計画してます。
足慣らし、その後の温泉期待で、御岳休暇村を予約しました。
なかなか良い温泉で、手ぬぐいが真っ茶色になる美人の湯です。
シーズンはじめ、ゆったり希望の方、至急メールください。 |
|
2008年11月12日(水) |
002 ’09年度計画発表しま〜す |
|
2009シーズン計画案 |
|
|
2008.11.11作成 |
|
|
09行き先 |
ツアー名 |
備考 |
12月 |
|
|
初滑りツアー? |
|
6,7 |
|
初滑りツアー? |
|
13,14 |
|
|
|
20,21 |
|
富山グルメツアー? |
19夜発? |
|
28,29,30 |
八方・コンパス |
忘年ツアー |
1月 |
|
|
|
|
10,11,12 |
妙高杉ノ原 |
ドロンコ超格安ツアー |
ドロンコ山本幹事長 |
|
17,18,19 |
極楽坂 or 八方 |
富山または八方 |
|
23,24,25 |
八方 or 極楽坂 |
八方または富山 |
2月 |
31,1 |
? |
中部ブロックスキー大会予備日 |
幹事社ITC |
|
7,8,9 |
西発哺温泉、 |
マスコミスキー |
|
7,8 |
? |
中部ブロックスキー大会予備日 |
幹事社ITC |
|
14,15 |
|
|
|
16,17,18 |
志賀・丸観H |
THK ジジババスキー |
|
21,22 |
|
|
3月 |
28,1 |
? |
中部ブロックスキー大会予備日 |
幹事社ITC |
|
7,8,9 |
|
|
|
14,15,16? |
八方 |
NTVスキー部合流ツアー? |
小池幹事長 |
|
20,21,22 |
|
|
|
28,29,30 |
|
|
4月 |
|
立山 |
立山大滑降・BBT合流 |
5月 |
|
立山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
あかは計画確定 |
|
|
|
NTVスキーは翌週かも? |
|
|
|
中部ブロックは日にち未定 |
|
|
|
2008年11月5日(水) |
001 もう再開? 時間が早い! |
 |
早い物ですね! もう、2009シーズン。
近々、年間スケジュール?公表します。
目下、協議中です。 |
|
|