右の写真をご覧ください。左下が三重・答志島、そして右の中程に
有るのが神島です。
緑の点線が航路軌跡です。上部で、タックしながら走ってるのが分かります。こんなところで、「タック」?? なぜ?一直線で行けるのに!
はい、コレが苦難の始まりなんです。
7月5〜6日と、MYCクラブ艇・mami(yamaha 24 mylady)のエンジン
テストで、鳥羽・答志島へ行こうということで、ちゃっかりと相乗り。
お酒飲みながら行けそう・・!
メンバーは、オーナーmoritaさん、機関長oyaizuさん、
LARGOでもお世話になってる頼もしい機関長。そして、伊勢湾を
飛び回ってるimaizumiさん。クラブの若手(?)集団の4名です。
当日は、朝はまだ少し雨が残る気象。午後には、答志付近で
風速10mの風の予報。波浪注意報。でも何とか行けそう・・・・・
9時15分頃、ヨットハーバー出航。風は南風。登り真向かいです。
エンジンテストと言うことで、機走。調子よく走ります。5ktは軽くキープ。
まずは、エンジンテスト合格。
篠島を右に見ながら、機帆走で南下。風も強かったり、良かったり。
12時頃に「行くか、佐久島へ逃げるか決めましょう・・」という微妙な海況。
「なんとか、行けそうですね・・。行きましょう・・」、スキッパーの決定です。スキッパーは誰?・・・きっと I さん。
伊良湖手前の、航路を横断するまでは、なんと快適な!
しかし、その後です。
風が思い切り、吹き始めました。その風は、真向かいの南南西。
潮は上げ潮。さらに悪いことに、波が3mオーバー。
フラットボトムの、mylady は、ピッチングに弱く、ガンガンたたかれます。
スプレーが飛び散り、船が進まない。
いつまでたっても、神島が遠くならない・・・・流されてる・・・・・・・!
後は書きません。でも、エンジンテストはここで真価が分かります。
1kt、2ktと微妙に進んでいます。エンジンが止まらなければ
なんの心配もありません(心配は、魚釣りの時間と、お酒の時間が
無くなる???)
答志・和具港に入港したのは、出港してから、8時間45分30秒。
宿に着いたのは、19時。ちょっと?疲れました。
ホテル寿々波で、夕食後、バタン・キュー。
翌6日の復路は、状況はこの逆。風も波も昨日とあまり変わらず。
でも、背中に受ける強風と、波は、まさに、サーフイン。7ktだ。
答志島→佐久島まで、2時間半。昼食後、佐久島→ハーバー
までは2時間。お疲れ様でした。写真が無いのが残念。
|

波と風に翻弄されてます

行きの全行程軌跡

この余裕は復路です |