LARGOーV  航海日誌 
2012年度
2012年10月14日(日)
007 10月13-14日  合同クルージング  神島参加2艇 7人、ORIONさん急遽参加できず

13日は風が予想より落ち
快適な風が。ORIONさん急遽参加できず

走ります、6〜7ノットキープ。スナメリ艇が調子悪く、シロートへ同乗

ウエザートップさんが竜間崎近辺までお見送りをしてくれました

LARGOはお馴染みの、お助け隊のみです。若者よ海へ・・

嘘では有りません

神島手前で前を走る、シロート

神島では取りあえず突き当たりに係留

港は、土曜のせいか静かですが・・

いつもの食堂休み。飯&酒がない

仕方なく、コレです。寂しい限り。土曜は店やれ・・・・恨み節

途中で、係留場所を変更され、奥の狭いところに行きました

予約済みの、民宿山海莊で、汗を流す(汗、かかないのにね・・・)

宴会、奥のメンバーは、シロート大御所、そして同乗のスナメリさん

お泊まりは、船の中です(LARGOは旅館がいいとか、贅沢)

翌14日は、波も風も静かです

ちょっと、寂しかった神島でも、釣り人は大勢

トローリング開始
釣れそうな予感

途中、強烈な当たり。残念

しようがないので、田原で小物釣り
2012年9月17日(月)
006     クラブクルージングは延期に  15-16日と「魚が全く釣れない」佐久島へ

出発はいい東風でした、快調に走ります

佐久島手前で雲行き危しくなってきた

風が180度転換し雨がぽつりぽつりから、ザー

翌日朝は良い天気でしたが朝のうちだけ

島はとにかく暑かった。今年最悪の蒸し暑さ

帰りは15m前後のブロー頭から潮をたっぷり
15-17日のクラブの志摩和具クルージングは、布施田の波が、台風の影響で高いことから、延期されました。リベンジは10月のころかな??? LARGOはメンバーが揃わないことから、単独、佐久島へお酒のみに行こうと。宿は市兵衛(Good!)。
出発時は良い風。東から吹いてます。
佐久島手前で、180度風が変わり西風に。空は厚い雲がかかり、チッタナポリや、篠島がかすんできた・・・と同時にぽつりぽつり。蒸し暑い!! 帰りは、イカ釣りしたいとのことで、しばらく時間をつぶしたのがイカん。どんどん風が増して、白波。ピッチングとローリングで頭から潮をたっぷり。
2012年8月24日(金)    8月22-23日
005      佐久島へ・・魚釣れるかな?   暑いだけでした!  魚も人情も薄かった

今日も暑い

渥美半島が沈んでる

近づくとつながってる

海は穏やかよく走る

早々と到着

面々

すぐそばの宿

右:隠岐の島出身

舵を握ったら漁師
暑い、ちょっと早いが涼もうと宿へ。「チェックインは3時からです。荷物はその辺に置いても結構です」「涼しいとこありませんか?」「どこかの食堂へ行ってください・・・・」
翌日のあさ、「おはようございます」「・・・・・」返事のないお宿。そうか・・・・・ひなびた田舎の宿を期待する方が無理だったのか・・自然はたっぷりだけど、
;^0^;???
23日は天気も良く、眼前の田原の発電所へキスを釣ろうと。でも釣り船がいない。案の定、釣れない。粘りにねばって、todaサンがキス1匹。ちなみに佐久島はゼロでした。
2012年8月5日(日)
004        5日 暑いのに仲間は頑張ってます、  LARGOは夏ばて  おまけ有ります

風は7〜8m。陰ると涼しい。照ると暑い。

掃除当番のご褒美は、船の運転です。

愛娘操縦は、素質十分デンギーの講習会も。

クリック
ZIPLine写真集
番外編
風が強いと、船の桟橋への係留が大ごとです
。なぜかというと東風で、船をロープで固定する前に、西へ流されて、係留できないんです。大のおとな三人でやっとこさ。対策考えます。
2012年7月21日(土)
003             7月21日   クラブパソコン設定  &  お魚釣り(拡大します)

ジャスト45cm大物

カラスガイが主食のよう

まずは下処理

3枚におろし

こんな風に

そして、昆布締め
今日はクラブの合同クルージング。鯛祭りの豊浜です。LARGOの腰無しグループは、暑いからやめとコ・・・・・。朝から雨で気温は23度。想定外! パソコンの、セキュリティー設定は、結局駄目でした。再挑戦。無線LANは、haradaさんのパソコンでは、西ポンツーンではすべてOKのようです パソコン設定が行き詰まって、どうしょうかな〜と言うとき、GreenSalingのHARADAさんが、釣りに行きますか〜!
は〜い!

      
写真は調理手順です。
3枚に降ろし、身は昆布締め。アラは煮付け。頭は、酒蒸しです。釣りの状況は、
ここをクリック!
   
2012年7月17日(火)
002           久々の出航    伊良湖近辺へキス釣りに
2012・07・14−15、久々の出航。海の日の恒例。今年は、天候
がイマイチと、クルーの都合で、安乗をやめ、佐久島あるいは伊良湖へ
と。船で絶対泊まらない、軟弱メンバーは、宿の取れた、伊良湖へ。
一泊二日。もちろん、途中で、キスの大漁を狙って。

梅雨明けとはならず、むしむしと蒸す海。風は徐々にあがり、しかも
南風。伊良湖から吹いてくる。
メインは諦め、ジブだけ広げ、日よけを付けての、難民船スタイル。
竜間崎、田原発電所の沖は、ぼちぼちキスは上がるものの、数は
そんなにのびない。風で船が流され、四苦八苦。やっと25匹ほど
釣って、伊良湖港へ避難。(伊良湖の海も汚れてきましたね〜)

途中、表紙のシャチと、ごまアザラシを捕獲。いろんなものが
浮いてました。14日は、伊良湖海水浴場のオープンの日。

翌日15日のキス釣りは、強風でものにならず、そくそくと退散。餌が
大幅に余ってしまいました。 でも、海は梅雨明けのように、青空が!!
写真集もご覧ください。
なお、シャチとゴマちゃんは、クラブ員のお孫さんに、無事行き先が。

         このバケツが、一杯になる予定が・・・・・
2012年5月7日(月)
001    5月31日   半年ぶりに海に出ました  景色が懐かしい

風は5〜6mと絶好

三谷水産のカッター

まずは海に乾杯

6ノット出てました

西浦温泉街

気持ちよくウツラウツラ

  

大島・小島
5月8日に整備を開始し、やっと、海に出てみました。風も良く、ボロ船でも滑るように?走ります。 整備は、あと木部のニス塗りのみです。あとは何とかごまかして乗れそう。 スナメリ1頭だけが覗いてくれました。
エンジンだけでも6ノットは出ます。でも、ペラを回すとちょっと振動が大きい気がします。
  
ペラに海草が絡んでるかも分かりません(結構、海草が流れていました)次回上架して調べます。