|
2010年11月15日(月) |
005 晩秋の落ちハゼを狙い、姫島へ! クラブハウスはいつもの風景! |
久々の乗船。落ちハゼが釣れる?と言う噂を元に
田原沖の姫島へ。
実は先週アッタック予定でしたが、高速道路の渋滞で
港に着けなかったためのリベンジ。
風、波はないいものの、薄ら寒い。
機帆走で、1時間程度。10時前に到着。
狙ってた場所へ一直線。5mから10mに駆け上がる場所を
漁探をワッチしながら、さあ開始。
釣り人は、ichiちゃん。餌を付けドボーン。
漁探には何かしら、巨大な魚の群れ。
「ichiちゃん、至急中層を狙え」 、中層にあげた頃は魚はどこかに。
あの手この手と、行ったり来たりしながら、ハゼ君を捜すも
餌一つ取られず。
寒〜い。もうだめだ。2時間弱で、ギブアップ。
「噂にだまされた」と愚痴を言いながら、次の場所、大島へ
目指すも、桟橋は満杯。
また愚痴を言いながら、結局ハーバーへ。
使った餌:ゴカイ3匹。釣れた魚:ゼロが本日の釣果。
お隣の「はまゆう」suzukiさんに聞くと、「10月は釣れたのにな〜」
「もう、落ちて、深いとこへ行ったのかな〜」
行く前に、聞きたかった、その言葉。
港は、季節外れの赤潮。
クラブハウスは、いつものように、不良中年が・・・。
いわく、三谷「酔った」クラブ。
まさに、あたり〜。 |

寂しそうな竿 餌は3匹で終了 |
|
|
2010年9月30日(木) |
004 久々のヨット 佐久島へ釣と、お魚を食べに |
9月28日〜29日、佐久島へ、釣とお魚を食べに久々のヨット。
28日は予報通りのあいにくの天気。でも、我々が到着後、青空が。
ビールなど買い、11:20ハーバーを出航。
しかし海は白波が立ち、潮をかぶりそうな10m前後の西風が。
1ポイントリーフで行くも、途中でダウン。
セールを降ろして、高速?で一目さん。波をかぶりながら、
2時間半で佐久島へ逃げ込みました。
tagu女史とドロンコ隊のtodaさんが、潮よけで、びしょびしょ。
潮っぽい船乗りになっていました。
一休み、ちょっとのコーヒータイムの後、釣桟橋へ。猛烈な風。
地元の人が「もうあかん」という中、な、なんとtagu女史が
30cmを超す黒鯛をゲット。しかも立て続けにもう一匹。
先般のTHK山ガールに対抗してか、OB海ガールが吼えました。
男どもは、ちょびちょびの小アジ。
夜も風は治まらず、ちょっとしたトラブル。岸壁に横付けの係留を
したため、満潮の際にフエンダー類が上に飛ばされてしまい
船腹が、岸壁にゴリゴリ(写真参照)。すみません、近く修理します。
翌日も風は治まらず、早朝、再度の釣挑戦もほぼボーズ。
あきらめ、10:20佐久島を出港。
港を出ると、風が昨日の西風から北西に振れてる。
これは最適と、早速セールをあげ帆走に。
走る走る、6〜7ノットで。2時間ちょっとで三谷へ。
tagu、toda、niwa 3氏とも舵を握り、ワイルドなヨットを堪能。
久々の、クルーザーらしい航海でした。そして夜はおきまりの
反省会。黒鯛で盛り上がりました。
宿の、さざ波に10000円の宿泊にしたところ、やっぱり食べきれませんでした。8000円で十分ですね。
|

山ガールに対抗し、海ガール吼える

もう一つの釣果はこの蛸です |
|
|
2010年7月21日(水) |
003 2010、07、17〜18 伊良湖 暑い暑い |

17日、何故か行き交う船もなく、魚は釣れず |
17日一気に梅雨明け。そこを狙って、大アサリを食いに行こうと、伊良湖へ出発。取れない宿が突然取れ、あわてて出発。
風はそこそこ、しかし暑い。海は前日来の豪雨のせいか、アマモのちぎれたのや、濁った寂しい海。スナメリもご無沙汰のまま。
宿は、ガーデンホテル近くの「呑海」。古びた、それは古びた民宿・食堂。救いはハモの作りが絶品でした。
いつもの、恋路が浜の「大あさり焼き」は不調。小アサリでした。海に変化があり、今年は魚の漁は不作とのこと。
伊良湖の港はもう、昔の面影はありません。海は濁り海水浴もう〜ん。
ヨットの係留場所も、荷物置き場になり、止めにくい。
今年9月で、鳥羽からのフエリーが無くなったら伊良湖はどうなるのだろう?? |
|
|
2010年6月6日(日) |
002 やっと初航海 三河湾スナメリ求めて、ふら〜! |

こいつはヤバイ クラゲ |
6月6日、天気よし。今年の梅雨前は乾燥して過ごしやすい。
やっと整備を終え、スナメリウオッチングへ。
いつもの、西浦沖はまったく出ない。あきらめ、姫島へ!
堤防から上陸し、西の海を見るとクラゲがうじゃうじゃ。
こいつは、毒を持ったやつだ。何で今頃?もう秋?・・・
・・て言いながら沖を見ると、「なぶら」におかしな動き。
よく見ると、スナメリ。こんな処で餌を食ってた。
3〜4匹いたのか。後で、船で傍へいくと、あらま〜、あっという間に
どこかへ!・・・・・・・・嫌われた!!!
6時間あまりの周遊で、今回は終了。
港では、「千春」で、飲み過ぎた仲間が、ふ〜らふ〜ら。
お疲れ様でした。
トイレを扉からカーテンへ。写真集をご覧ください。 |
|
|
2010年5月14日(金) |
001 |
5月21日上架作業をすべて終了しました。
早速、機走で調子をチェック。
5〜6ノットはすぐ出ますが、エンジンの振動が
やや増した気がします。
yokoyama28は、プロペラシャフトが長いため
時間の経過とともに、シャフトの中心線が微妙に
づれて、振動が増すようです。
ジブセールをセットしました。次回はセールで帆走し
調整したいと思います。
大島は、夏の準備をしていました。しかし、海は
きたなあ〜い。
|
 |
|
|